※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の実家で子どもに宿題を教えていた際、義母からの指摘で自信を失いました。宿題の教え方についてアドバイスが欲しいです。

さっき旦那の実家で子どもが宿題をしてました。
私が丸付けしながら子どもと話していたら、義母から、そんな言い方したら勉強嫌いになると言われました。
たしかに、ちょっと過干渉で、口調が荒かったかもしれないです、それは反省します。
けど、それでなんだか自信なくなってしまい、どうやって宿題を教えたり、アドバイスしたらいいかわからなくなりました‥

生理前で情緒不安定なのもあり、なんか悲しくなってしまい‥

宿題の教え方やまる付けなど、皆さんどんなふうにしてますか??

コメント

tomona

冷静に教えるのって難しいですよねm(_ _)m
ママの体調や気持ちのゆらぎもあるし、それを義母や他人から注意されるのは落ち込むと思いますm(_ _)m

1番子供を想っているのはママやパパなので、堂々としていてください✨
子供の成長度合いとの相性とかタイミングも多くあるとおもうんです。すんなり聞いてくれたら進んだり、ちょっとでも口出すと癇癪起こす時もあるし、、
何が言いたいかというと、どんな時も一緒に頑張って寄り添おうとしているのはママだということです。義母ではありません。だから、1部分だけ見て文句言ってくんなよという😂😂
でも、一理あるなというところがあるなら少し気持ちを離して見守るのもいいかと思います✨
私は授業形式にしていて、
宿題をやるときはYouTubeでチャイムの音を鳴らして先生と生徒ごっこをしながらテストをしているという設定で見守っています(*ˊ˘ˋ*)
質問がある時は手を上げる、その場で答えは教えられないから、見直しをすること。
終わったらまたチャイムを鳴らして、丸つけをしています✨これで結構自分も、我が子というより生徒ぐらいの距離感で教えてあげられることが多いです✨

ゆか

そんなの思ってても言わないで欲しいですね…子供のことを想うからこそ過干渉になりがちです😢

学校が厳しいので、私が甘く丸したとしても結局返されて再提出や減点されちゃうので…再提出されないように細かく言っちゃいます💦
姿勢や持ち方とかも。
少しでも良くなってきたり頑張っていたら、大袈裟に褒めるようにしてます。ママ褒めすぎ~🤣と娘が言うくらい😅
夫の方が甘々ですが、娘はママと宿題やりたい丸つけてほしいと言ってきます。
宿題やりながら、うまくできない…と涙することもありますが、上手に書けるようになって嬉しい!褒められて嬉しい!の気持ちの方が強そうです。
テストの点数は100点はもちろん褒めますが、ケアレスミスや前にもやった間違いがあっても褒めてます。

周りの言葉は気にせず、お子さんの様子を気にすれば良いかなと思います。