
2歳半の子どもがイヤイヤ期で、何をするにもママを求め、思い通りにならないと泣き叫びます。自分が手を出してしまったことに悩んでおり、心を落ち着かせる方法を知りたいです。
2歳半 イヤイヤ期がすごすぎます。
何をするにも細かくママがいい!
抱っこ、お風呂、歯磨き、おむつ替えはもちろん、お茶をつぐ、ドアを開けるなどもパパがするとやり直しさせられます
思い通りにならないと寝ころび泣き叫ぶ。
そんな我が子に思わず手が出てしまいました。
なんてことをしてしまったのか、、、
自分の心を落ち着かせる方法はありますか?
子供と二人きりの時間つらいです。
かわいい我が子なのに、今を大事にしたいのに
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
コメント

しずく
めっちゃ共感しました。
後から反省しちゃいますよね、、
私は手を挙げてしまったらそのあとごめんねと思いながらぎゅーっとしてあげてます。そうするとまた可愛く思えてきてまたイヤイヤされての繰り返しなんですけどね😂とりあえず一生ではないと思って割り切って育児してます🥹👍

mizu
お気持ちわかります😭
上の子の時そんな感じでしたね…
2人きりが本当にしんどかったです。
私も手を挙げてしまったことがありますが、罪悪感すごくて、あとは手をあげることのデメリットを色々調べてたらそのあとからはグッと堪えられるようになりました💦
-
はじめてのママリ🔰
デメリットたくさんありますよね…優しい母に慣れたらいいのに自分が保てなくなるときがあります。
自分でも調べてみます。
mizu様がグッと堪えられるようになったデメリットを教えて頂けますか🥹?- 7月20日
-
mizu
デメリット色々あると思うのですが、極端な例だと通報されて児相案件になる、あとは子供が親の顔色を伺う子になる、子供自身もお友達などに手を出すようになる、あたりですかね💦💦
- 7月20日
はじめてのママリ🔰
私も同じです…たくさんギューして反省するのにイヤイヤが続くとまた爆発しての怒鳴ってしまって…たまに手を挙げてしまう繰り返しです😭😭💦