
札幌の病院でパート看護師をしている育休中の女性が、給料や待遇について他の看護師に意見を求めています。具体的には時給1,865円、昇給やボーナス、休暇制度についての質問です。転職を考えているが、他の職場の状況が分からず悩んでいます。
札幌の総合病院でパート看護師してて、現在育休中です。
これは一般的に見て給料や待遇は良い方ですか?
同じ札幌市の看護師の方から回答お願いしたいです🙇♀️
・時給1,865円
・毎年昇給あり(5年前は時給1350円でした)
・有給と別に夏休み5日間あり
・ボーナスあり
・土日祝休み
・残業ほぼなし、あっても10分程度(残業代も出る)
・週30.5時間の勤務で年収300万ほど
・子どもの体調不良で快く休める訳ではないですが、体調不良で有給使い切ってもチクチク言われたりとかはなし
・参観日等子どものイベントで休みは取れるが、旅行等では暗黙の了解で平日休みが取れない(夏休み期間は別)
職場が遠いのと勤務時間短くて転職考えてますが、他のところがどんなものかわからず💦
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
かなり条件いいと思います!!
土日祝お休みもらえて、きっと夜勤もないですよね?
残業もなく、10分単位で残業代も出るなんて羨ましすぎます😭
職場の遠さがネックなら仕方ないと思いますが…💦

はじめてのママリ
札幌市内の総合病院やクリニックは、時給上がってきていますが、1400円くらいです。高いところで1800円かな☺️ボーナスが出ても年間で1ヶ月〜2ヶ月程度。
年収300万のパートを見つけるのはすごく難しいです。
ただ、もう少し長い時間勤務すれば、外来やクリニックの常日勤で、正社員で年収350万〜400万くらい。
病棟勤務でも年収400万いくかどうか...
クリニックだと土曜も勤務で休めないとか。
訪問看護ならもう少し年収は上がります。
私も主さんと同じような条件のところに働いていますが、下の子が小学生になるまでは、辞めない予定です。
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
看護師でも時給1,400円くらいなんですね😳
姪っ子がコールセンターのバイトしてて時給1,550円なので看護師って、、って思っちゃいました😭💦
仕事内容も常に忙しい!って訳ではなく、ピーク過ぎたら事務作業したりとかもあるので条件はかなり良さそうですね。
障害のある子がいて、その子の療育や通院考えると時間長くするのはむずかしくて🌀
長い時間働いても年収400くらいなら、今の働き方(週3回は14時半上がり)でも良いのかなぁ🤔
土日休みもありがたいですよね。
クリニックだと土曜日勤務のパターンもありますもんね💦- 7月21日
-
はじめてのママリ
耳鼻科で働いていたことがあるけど、コールセンターの方って、難聴になるんですよね。片耳だけイヤホンしてる方が多くて、片耳だけ聞こえにくくなるんですよ💦
クレーマー対応や、仕事が全て録音されて管理されるから鬱にもなりやすくて、離職率も高くてリスクあるから時給高いです🥺
20年前に最低賃金650円くらいの頃に看護師は1200円で、約倍でした。
だから、今の時代、看護師の時給は2000円超えていてもいいのに😰
北海道は特に時給低いです。
厚生年金やボーナスを出さないために、扶養内パートしか雇わないで、たくさん看護師がいて、みんな週2日しかいないから、常勤の負担が多いところもたくさんあります。
パートとして働くと考えて、生活と収入の割合が希望にあってるので数年は今の場所で働く予定です。
正直、ほとんど常勤と同じ時間働いて、仕事の負担も同じなのに年収100万くらいパートは低いので、転職も考えました😰
クリニックだとお局様と常に同じ勤務だし、土曜日に忙しいのに、園や学校の行事は土曜日だから休みにくいです。
看護師2〜3名ではなく、5名以上いるクリニックだと交代で休めるのでおすすめです。- 7月21日
ママリ
コメントありがとうございます✨
夜勤ないです!
やっぱり条件かなり良いんですね💦
車で30分弱なので、すごく遠いって訳じゃないんですが、在宅ワークとかしてる友達の話聞くと通勤時間もったいないよなぁ…と思っちゃって😖
はじめてのママリ🔰
わかります😂絶対在宅できない職種だからこそ在宅ワーク憧れますよね🤣笑
でも正直パートでも1,865円稼げて、記載のあるような環境がある職場を手放してしまうのは勿体無いな〜と思ってしまうかもです😢
在宅ワークで今の時給より稼げるアテがある、+αがあるのなら全然いいいいと思います💡