

ママリ✴︎
帰りは少し話したりしますが長時間がっつりは話さないです😊

るんるん
私も5月から通わせていて
お迎えの時間くらいですかね?
園庭で遊んでしまう子を見守っている時に近くにいるお母さんと話したり
同じクラスの子のお母さんじゃなかったりしますけど😅

はじめてのママリ🔰
私も5月入園で0歳児クラスに通わせてます
挨拶どころか会釈しかしない人ばかりです😂(私はちゃんと挨拶してるのに)
私はお迎えだけしてるんですが、さっさと帰らないと時間の余裕がないのでおしゃべりしたくない派です
それに会うとなると土日になりますが家族でゆっくりしたいからママ友いらないって感じです
-
ななな
うちもそんな感じです!
時間に余裕がないので世の中のママさん達はどうやって仲良くしてるんだろうの疑問に思いまして🤔
ちなみにクラスの他のママさん達も皆仲良く話してたりはしないですw- 8時間前

はじめてのママリ🔰
一歳児はそんな感じで2歳児後半から話したりして終わりくらいから遊ぶこともありました☺️
-
ななな
2歳児あたりから仲良しとか出てくるんですかね🤔
0歳児はまだ子同士は興味なさげです- 7時間前

まる
0歳から保育園通わせてます。
入園時コロナ禍でしたが、その頃からママ友付き合いありますよ✨
むしろそんな緊急時だったからこそ、同じクラスのママ同士、グループLINEが活発になり、仲良くなれたのかなぁ、とも振り返って思いますが💦
グループは入園式のときに声かけて、LINE交換して初めからクラスLINEを作ってました☺️
今も役員仕事が楽になるので、うちの保育園は0〜年長までクラスLINEはあるようですね。
普段は送迎時間被らないし、会ってもいつもバタバタで、立ち話はできないです😂
たまたま会えたら、わぁー!やっほー!またねえぇぇー👋って言いながら遠くで手を振り合う感じです😂
通わせてる保育園は、入園前から、未入園の赤ちゃん向けにイベントがあって、そこで出会ったママさんとか。
児童館イベントで一緒になったママさんが、保育園も一緒になったりとかで仲良くなったり…ですかね。
学年上がるにつれ保育園のイベントも増えて、イベントごとに頻繁に顔合わせて話してるうち、仲良くなったママさんもいます☺️
パパ含め一家で休日でかけたり、ママ同士お茶したり、飲み会したり、複数家族で集まってワイワイ楽しんだりしてます。
絶対必要な存在ではないですので、頑張って作るもんじゃないと思います。
中には子供同士は仲良しだけど、価値観は合わないわーって思うママさんもいますから😅
無理には付きあってないし、嫌だと思う人は切ってます。
ただでさえフルタイム勤務で毎日必死、疲れてますしね💦
気が合う人が見つかって、親子で気兼ねなく楽しめる友達ができたら嬉しいよね、って感覚です。
貴重な休日割けるほど、仲良くできる人がたくさん見つかったのはラッキーだったのかな。
わからないですが、幼稚園の方が専業主婦多いと聞くので、ママ友作ってる人は多いだろうなと思います。
まぁでも保育園にもよりますね💦
うちは私立だからか、イベントがかなり多めです。
(今月だけで…年長はお泊まり保育、公開保育、親子キャンプ、魚取りイベント…)
なので、イベント全くない保育園ならこんなにママ友はできなかったかなとも。
あとは、極力他人と関わりたくないママもいますから、幼稚園でだってママ友作らない人はいるでしょうし。
結局はママの性格かとも思います😂
普通に過ごしてたら思わぬタイミングで、ママ友できることもありますよ。
コメント