※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

子供が2人と3人の場合、金銭的な負担はどのように異なるのでしょうか。補助があっても、生活費や習い事、車や家の大きさを考えると、3人目がいることで負担が大きくなるのでしょうか。

子供2人と3人目、金銭的にかなり違いますよね?

児童手当、保育料、大学無償化、就学援助等、
2人より3人の方が有利な制度はたくさんありますが、
それでも日々の生活費や習い事、車の買い替えや家の大きさ等考えると、
いろいろ補助があっても負担は2人と比べて桁違いにお金がかかりますか?

コメント

なっぴ

わたしも3人目考えてて、中高生のお子さんが3人いる職場のお母さんと話してたのですが、妊娠する前に「こんだけお金がかかるって分かってたら3人目は産んでなかった」と言われ、ヒェッ🥶となりました😱
やはり中高生になると部活に塾に食費に子供の衣服や交際費えげつないらしいです...😫

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もヒエッ🥶ってなりました😂
    やっぱかなりお金かかるんですね…
    未就学児3人のママよりも現実的で言葉の重みが違います🥹
    赤ちゃんカワイーどうにかする!じゃやってないですよね🥹

    • 4時間前
  • なっぴ

    なっぴ

    高校生にもなれば大人と同じかもしくはそれ以上お金かかりますよね...😱

    子供のやりたいことはさせてあげたいとか、そこそこの大学は行かせてあげたいとか考え出すと悩ましいですよね😭

    • 4時間前
ママリ

実際に小中高と3人いますが、
本当にお金出ていきます。
手当だけじゃ無理ですよ😭

1人目が大学に行かなければ、
大学無償化も恩恵ないですしね。

昨年は受験生がおりましたので1,200万円使いました😭

はじめてのママリ🔰

保育料無償化と言っても5000円くらいはなんだかんだでかかってますし、習い事、食費、日用品など考えると児童手当の3万では全く足りてませんね😫
車もミニバンにかえましたし、、
まだ子供が小さくて大学まで10年くらいあるので、大学無償化については信用してないとこもあります。

1人の3倍かかるってわけではないですが、増えれば増えるほどおかねかかりますねぇ。