
私には14歳歳の離れた弟がいます。母子家庭で弟は高校生で母と二人暮ら…
私には14歳歳の離れた弟がいます。
母子家庭で弟は高校生で母と二人暮らしです。
母は弟が生まれてすぐ離婚しそこから生活保護です。
毎日煙草とお酒をすって飲んでお金ないと言います。
子供の立場からする私からみても母だけ贅沢しすぎだしやめてよといっても、私には楽しみがこれしかないといって話になりません。
色々ありますが弟も母のお金の使い方や働かない生活に不満があり家を出たい、どうしたらいいと相談されました。
私は結婚し地元を離れたので弟と一緒に暮らすことはできません。
離婚した父は連絡とっていて養育費も払っているようですが、父も自分の地元に帰ったので父のところにいくこともすぐにはできません。
私には何をしてあげられるんでしょうか。
本当に無理だと思ったら夏休みとか短期間家においでって言ってあげることくらいしか思いつきません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私が学生時代同じような環境でした。
私は家を出たいと思うことはなかったのですが、その環境が影響して大学進学を諦めたことがあります。
私はなりたい職業があり、そのために大学進学を希望していて、それを知っていた2つ上の姉(当時大学生)が、どうにか私を大学に行かせれないか支援や制度などを調べてくれたり、私がお金をどうにかするとまで言ってくれました。
姉も大学生でアルバイトのお金をほとんど家に入れてる状況かつ奨学金で大学に通っていたので、私のことでそこまで迷惑をかけるには行かないと思い、最終的に姉の提案は断り、大学進学は諦めました。
結果論でいうと、姉が私に直接的に助けになったものはないんですが、その時の私の精神的な支えになりました。あの時に姉がいなかったら、私は立ち直れていなかったと思います。今でも姉がいるから私は1人ではないと思えます。
なので、主さんが考えられているように、夏休みなど休みの際は家に来ていいよという言葉があるだけでも、弟さんからすると、ひとりではないという心の支えになると思います。
もっと直接的に助けになりたいとかであれば、高校を卒業した後すぐに一人暮らしができるように、主さん、またお父様と協力してお金を支援するとかでしょうか。
弟さんも今がつらいから、今逃げ出したいと思われてるかもしれませんが、
正直なところ高校生(未成年)だと、周りからできることも限界がありますしね、、

スポンジ
ご家庭の担当のケースワーカーさんいますよね?
その人に高校卒業したら世帯分離して独立したい旨を相談すれば良いと思います。
住む場所や最初の生活資金など現実的なことが見えてくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
いると思いますが母は生活保護のことになると関係ないでしょって感じで担当が誰か教えてもらったことがありません。
役所に電話したら教えてもらえるんですかね…
世帯分離とかもできるんですね!- 2時間前

えくぼ
お父さんも弟さんの状況や家を出たいと思っていることは知ってるんですよね?地元に帰っているとのことですが、お父さんの元に呼んで一緒に暮らしたりお父さんが弟さんのところへ行って2人で暮らしたりしないのなら、ママリさんが今すぐにどうにかできる問題ではないと思います
辛いと思いますが、今より未来のことを考えた方がいいと思います
大学に進学するのにお金がないなら奨学金をもらえるように動くべきだし、就職するならどういう仕事に就くのか、そのために今何をしなければならないのか
高校生で身寄りもないなら今すぐ家を出ることはできないと思いますが、出たいと思ってるならいつまでに家を出るのか自分で決めてそれに必要なものやお金を準備しないといけないですよね その際にママリさんやお父さんが少しでも助けてあげられるなら助けてあげればいいと思います
お母様の状況は普通ではないですし、本当に不幸な環境だと思いますが、それによって将来を左右されてはいけないし、希望を失ってはダメです
今の辛い時期を無駄にしないように、明るい未来が待ってることを信じて頑張ってほしいです
-
はじめてのママリ🔰
多分時々話していると思います。
今は高校生で父の地元にいくとなると通うことが難しいのですぐにはいくことができなさそうです。
確かに私もお金で色々苦労し自分なりに就職か、進学するなら奨学金やその後どうやって返していくか調べていました。
今辛い状況ですが、それが続かないよう考えていくことも大事ですよね。
精神的に落ちている感じですが、先に進むにはどうしたらいいかそのあたり弟としっかり話したいと思います。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
似た環境だったんですね。
お姉さんとても頑張ってらっしゃったんですね。
私は姉としてそこまで兄弟のこと考えては動けていません…
今は結婚し子供もいるので弟一人養うほどの蓄えはありませんが一時的に家に来たりとかならできるかなと考えています。
高校生だとどうにもできないことも多いし、それが返って弟が辛い状況でもあるのかもしれません。
今後少しでも協力できたらとは思うので一度も話してみたいと思います。