
生後3ヶ月の赤ちゃんの母乳の飲み方について悩んでいます。母乳外来で飲む時間を減らした後、赤ちゃんが泣くことが多くなり、不安です。体重の増加は分からないものの、おしっこの回数は変わらず、うんちの回数が減っています。このままで大丈夫でしょうか。
生後3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
出産退院後から完母でいけるほど母乳過多で乳腺炎にも悩まされてきました。
左右5分ずつあげていましたが2週間前に母乳外来に行ったところ体重の増えも多いし吐き戻しも少しですがあるので飲み過ぎ、飲んだ分作られちゃうから減らしていいよ、とのことで左右1.2分にしようと言われました。
この2週間そのようにしてきましたが毎回飲んだ後にギャン泣きされます。5分ほど抱っこであやすと落ち着き次は3時間ほど空くので足りてないことはないと思うのですが、、毎回泣かれると気持ち的に不安になります。
原因は何なのでしょうか?かわいそうだと思ってまた少し足してもギャン泣きし落ち着いた後に小分けに吐いたりします。
体重の増えはスケールがないので詳しい増えは分からないですが、おしっこの回数は変わらないです。ただうんちが1日一回出ていたのが出ない日も増えるようになりました。
このままでいいのでしょうか、、
経験談、アドバイスなどいただけたらありがたいです!
- さき(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
量的には足りているけどまだおっぱい吸っていたいんじゃないですかね?
素人の意見ですが、もし満足するまで飲んで落ち着くのであれば、それでもいいんじゃないかなと思います。
それでも泣き止まなくて、何が原因で泣いてるか分からないことも多々あると思いますが😂
私は母乳は飲みすぎても大丈夫と聞きました。それで吐き戻ししやすい子もいますが、満腹中枢ができたら吐き戻ししなくなってくるかもしれませんし。

はじめてのママリ🔰
初めまして。
とても共感できる内容でしたので、コメントさせて頂きます🙇🏻♀️
私も3ヶ月の子を育てており、分泌量が多いので1ヶ月検診まで片乳授乳(5分)で分泌量を抑えていきました。
同じように授乳後泣くことがあったので、おしゃぶりに頼ってました🙇🏻♀️
おしゃぶりに抵抗がなければ使うのも一つの手かな?と思います😊
私は気持ちの面ですごく助かりました✨
分泌過多、なかなか共感してもらえずすごく凄くお辛いと思いますが、必ず落ち着く日が来るので、無理せず授乳乗り越えて下さい😭✊🏻
-
さき
コメントありがとうございます。分泌量の多い時に片乳授乳するの私は怖くて踏み出せませんでした😂その後落ち着きましたか?そのまま片乳授乳を続けてる感じですか?
おしゃぶりの感触が嫌いなのかぺっと吐き出されてしまって、、
励ましのコメント本当にありがとうございます!!- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
時間を短縮することでさえも凄く怖いですよね💦
私も片乳授乳は不安だったので、産後ケアでお世話になってた助産師さんに定期的にケアをしてもらいながら、進めていました。
最初に比べるとだいぶ分泌量が落ち着き、母乳パッドも濡れなくなってきました。もう少し分泌量を減らしたいので、今は飲む時間の時間制限はなしで片乳授乳を続けています。
おしゃぶりの感触が苦手なんですね💦
うちの子はお外に出るのが大好きだったので、外気浴をしたらニコニコしてました😊既に試し済みでしたら、すみません😅- 7月21日
-
さき
定期的にケアするのが1番安心できますよね。
赤ちゃんの様子も見ながらプロに直接見てもらいながら私も進めていきたいと思います!
外気浴いいですね☺️やってみます♡- 7月21日
さき
返信ありがとうございます。
そんな気もするのですが母乳過多なので吸っているとどんどん出てきてしまってその後吐いたりするのでそれもどうなのかなと思い、、私自身もたくさん母乳を作られるとパンパンに張りやすく生産を抑えていきたいと母乳外来にで言われていて😭
いいとこ取りは難しいんですかね。。