
対人関係に悩む35歳の女性が、初対面の会話が苦手で、徐々に人との交流が減っていることについてアドバイスを求めています。
対人関係について。
高校生まではそんなに悩んでいかなったのですが、大学生ぐらいから対人関係に悩むようになりました。現在35歳です。
元々人見知りで、輪の中に入るのが苦手。
慣れるまでにかなり時間がかかる。
人の目をかなり気にする。と言う感じです。
初対面や2回目で話す時は割とテンション高めで親しみやすい雰囲気を頑張って作っているつもりなのですが、話すのが苦手なこともあり、だんだん話題がなくなってきて3回目以降は会話を何とか盛り上げようと変なことを言ってしまったり、逆に会話が続かなかったり、、、💦
ずーっとそんな感じでなので、次第に話しかけてくる人も少なくなっていきます😭
嫌われているわけではないのですが、相手も話しかけにくかったり、話題もないんだと思います🥲
人と話すことは苦手ですが嫌いではありません。
今日も子どもの習い事の見学に行っても、前まで少しでも話してた人たちが話しかけてこないなんてザラです💦
話しかけにくい雰囲気を作ってしまってるのかもしれません😩
本当は楽しくおしゃべりをしたいんですが、、、
長々と書きましたが、批判以外でアドバイスをいただけるとありがたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😭
逆にわたしは高校生くらいまでそんな感じで、大学生くらいから悩まなくなりました!
無理に話さなくていいやと思ったら自然と自分と合う人とは仲良くなれるようになりました✨
無理して会話を続けようとしなきゃと思っちゃう人とは合わないタイプなんだと思います💦
コメント