
保育園入園について相談があります。つわりがひどく、2歳の子供を保育園に入れたいです。診断書を先にもらうべきか、手続きを先に行くべきか教えてください。また、2月に生まれる次の子がいる場合、退園後に3歳になったら再入園できるのでしょうか。
保育園について教えてください!
つわりがひどいので
もうすぐ2歳になる子供を保育園に入れることを考えています。
役所で聞いたところ,診断書を貰えば可能と言われました。
順番としては診断書を先にもらうべきでしょうか?
それとも、手続きをまずするのに話を聞きに行くべきですか?
次の子が2月生まれの予定なのですが、
生まれたら一旦退園で、
3歳にならばまた入れるということであっていますか?
- ママリ(2歳1ヶ月)
コメント

3姉妹ママ
診断書を先にもらうべきです。
あと市にもよるかもですが、うちの市は妊娠に関しては、入院したり、つわりが酷いなど診断書がある場合と、出産予定日から産前、産後2ヶ月間だけ保育園は利用できます。
普段お仕事されていますか?🧐
保育園は基本働いていたり、学校に通っていたり、介護が必要など何か理由がないと入園出来ないので、産後は退園になると思います🧐
仕事してなくて、何も理由がなくて入園出来るのは、幼稚園か3歳からの認定こども園の1号認定だと思います。
私は引っ越ししたりもして、保育園もこども園も利用したことありますが、そんな感じでした。

ポポラス
2歳の子だと診断書もらって3号認定で入ることになるので、保育園か未満児保育もやってるこども園になるかと思います。
満3歳で保護者が就労などをしてない場合は1号認定で入る事になるので、満3歳から入れる幼稚園かこども園です。
診断書で入れたのが保育園の場合、満3歳で入れるのは別の園になってしまうかなと思います。こどもさんがかなり順応性高いタイプでなければ同じ園の方がハードルは低いです。
-
ママリ
田舎なので保育園が2つしかなく
同じ園には入れる可能性が大きいと先ほど役所に聞いたら言われました
幼稚園と保育園が繋がってる感じで同じ敷地にあるところになります。
定員数もかなり多いのですが
あきはあるようですが,その時にならないと確実ではないですもんね、、
1時保育はお金がかかるのですが、
保育料は0歳から全て無料になったので
入れてしまったほうがいいと説明も受けました、、- 7月20日
ママリ
専業主婦で仕事はしてないです
全く同じこと説明されたので、ありがたいです!人によってはいうことが違い...
出産予定日の5ヶ月後が誕生日なので、一度退園して空きがあればまた入れるという流れなのでしょうか?
3姉妹ママ
市にもよるかもですが、仕事していないのであれば、保育園は産前、産後2ヶ月間のみ利用出来て、以降は空きがあっても入園出来ないです💦
例えば、8月1日出産予定日だとすると、産前の6月1日〜産後の10月1日までということになります(うちの市の場合です)
専業主婦の方は保育園ではなく、3歳以降の年少クラス(4歳になる歳に入園。または、満3歳児クラスのある園があれば、3歳から入園)か、認定こども園の1号認定での入園です。こちらも3歳からです。
保育園は年齢に関係なく、仕事や介護、学校など何か保育に必要な理由がない限り入れません🧐
産後2ヶ月経ったら、退園で、以降は入園出来ないです。
仕事されるわけではないなら、保育園ではなく、3歳から入れる幼稚園、こども園を探したり、プレを探したほうが良いと思います。
3姉妹ママ
ちなみに、病気や怪我など何か自宅で保育出来ない理由があり、医師からの診断書がある場合は保育園利用出来ます。
しかし、妊娠中のつわり、切迫での入院とかは妊娠中は利用出来ますが、産後は関係ないので、入園出来ないです😅
ママリ
つわりの診断書もらい、役所で保育園に空きがあるか聞いてもらったところ近所に空きがありすぐ今月にでも入れることになりました!とりあえず予定では産後2ヶ月まででその後求職活動をするということで伸ばせるとおすすめされました
保育料も無料なので助かりました、、