※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を吐き出したり投げたりすることに悩んでいます。以前はよく食べていたのに、最近は時間がかかり、遊びながら食べることが増えました。どうしてこうなったのでしょうか。

離乳食を吐き出す・投げる悩み相談です。

今までわりと離乳食ちゃんと食べてくれていました。
目安量くらいは食べるし、好き嫌いもあまりなく何でも食べていました。
毎日完食していて、残す方が珍しいくらいでした。
毎朝食パンは手づかみ食べさせていて、その他はスプーンであげています。
早い時は10分以内で食べ終えていました。

最近は何を食べても口から吐き出すか、口の中に手を入れて食べ物を掴んで投げます。
最近は30分以上かかる時もあるし、全部食べない時も多いです。

なんでこうなってしまったのでしょうか?
手づかみで全部食べたいのかな?とも思ったけど、手づかみだとおにぎりとか笑いながら触って投げたりテーブルに擦り付けたりして遊んでます。
片付けする気力もなくて、もう食パンしか手づかみさせていません。
最近スプーン渡して自分で食べさせてみたら、遊びながら食べたりもしていました。
スプーンで自分で食べたいのでしょうか?

コメント

みーママ

うちの上の子も小さい時、遊び食べや、食べムラものすごくありました。なんなら今も...😅
そのぐらいの時期ですと、こぼしたらどうなるのか、触った時の感触、柔らかさや硬さ、投げるとどうなるのかつぶすとどうなるのか...などなど色々試してるみたいです!この時期にたくさん触らせると、スプーンやフォークを早く使えるようになりやすいって、保健師さんからも言われました!
親としては、そればかりだと食べる量全然足りないし片付けるのも大変だし、気になるとは思いますが😭
試しにスプーンも用意してあげて様子を見てみてはいかがでしょう?
食べ物に対して、食べるだけではなく、色んな好奇心が出てきたのかもしれないですね!
私も悪戦苦闘しながら、手づかみ食べやスプーン用意したりして、時間を決めてその間は好きなように食べさせて、食べる量は気にしないようにしてました🥹
そのおかげなのかどうかは分かりませんが、上の子はスプーンフォーク、お箸も早くから上手に使って食べれるようになりましたよ😌スプーンフォークはいつからか忘ちゃいましたが、補助なしのお箸は2歳から使ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、こぼしたらどうなるのか、投げるとどうなるのか、感触など試したりしてる感じがします!!笑
    落として落ちた方何回も見たり、触ってる手をじーっと見たり、笑

    投げたり落とした時は何で声掛けしていましたか?

    時間を決めて好きなように食べさせるのはどのくらいやっていましたか?
    1日何回くらい、1回の食事で何分間くらい、何ヶ月間くらいなど…
    (1日1回で、15分間見守りを2ヶ月ほどしたらだんだん食べれるようになった…のような感じ)
    細かくてすみません💦
    もう毎日毎食ストレスでこれがいつまで続くのかとすごく憂鬱でどうしたら良いかわからなくて😭

    思い切って、服脱がせておむつ一枚にエプロンつけて自由にさせてみる時も作ってみようと思えました!

    • 5時間前