※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama☺︎
子育て・グッズ

引越し先での子供の寝かせ方とおもちゃの置き場所について相談中です。他のアイディアがあれば教えてください。


来月お引越しをします!
狭かった賃貸から広めの分譲になります。
そこで何点か悩みがあり、質問させていただきます。

⑴ベビーベッドは使用せず、大人のベッド(2つくっつけて、ベッドガードをしています。)で家族3人で寝ています。
現在は、リビングの隣が寝室です。
20時には息子は寝るのですが、リビングの隣なので起きた時もすぐ分かるので大人のベッドに寝かせています。
引越し先は、リビングから寝室が離れているため、自分たちが寝る前に寝室で寝かせるのは心配です。
リビングと寝室が離れてる方はどのようにお子さんを寝かせていますか?
✩隣の洋室に布団を敷いて、私が寝るまでそこに寝かそうかと考えています。

⑵いまはリビングが子供の遊び場なのですが、
次の家にはリビングに家具が増えるため、子供のおもちゃはあまり置けなそうです。
リビングの隣に洋室があるので、そこにおもちゃを置こうと思うのですが…キッチンからは視覚があり見えないので心配です。
✩遊ぶおもちゃだけリビングに持ってきて遊ばせるしかないかな〜と。

長々とすみませんm(__)m
✩が今の私のアイディアです。他にアイディアがあれば教えてください。

コメント

hinasanpo🌼

私は1階と2階でリビングと寝室離れてますが、寝室で寝かせてベビーモニターで様子を見てます!!

  • mama☺︎

    mama☺︎

    ありがとうございます(^^)
    ベビーモニターの考えがなかったので見てみます!

    • 6月7日
  • なみ

    なみ

    リビングと寝室は別フロアなので、
    大人のベッドで寝かしつけした後はベビーベッドに移動しています。
    私が寝てから夜泣きした時は添い寝しています。

    リビングダイニングの半分以上を息子が遊べるスペースにしています。
    テレビやパソコン、触れて欲しくないものをパーテーションになるベビーサークルで仕切っていますよ。
    料理しながら様子が見れるので安心です😄choco-hina♡さん

    • 6月7日
☆まめお☆

うちは、2階の寝室にベビーベットを置いて先に寝かせています!

滅多に泣くことがありませんが、夜なので泣き声が聞こえてくるので不便は感じていません。

我が家もリビングには、おもちゃがありませんが、隣の和室から必要なおもちゃだけ好きな物を持ってきて遊んでいますよ!

キッチンから姿が見えないなんて日常茶飯事ですw
家中を歩き回って、ドアは開けてしまいますからね😂

危険な物や、開けてはいけない扉だけ閉めて自由にさせています!

  • mama☺︎

    mama☺︎

    ありがとうございます(^^)

    うちは寝かせてから2.3回は泣くんですよね😭
    一緒に寝ないと熟睡してくれなくて💦

    そうなんですね!
    うちは後追いがずっと続いてて、私がキッチンに行けばキッチンの柵につかまり、私がトイレに行けば付いてくるのでなかなか1人で遊んでくれなくて💦

    • 6月7日