※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チューリップ
家族・旦那

旦那との喧嘩で、休日に子どもと遊んでほしいと願っていますが、旦那は仕事を優先しています。子どもとの貴重な時間を無駄にしていると感じ、コミュニケーションが取れず悩んでいます。

旦那と喧嘩しました。
私は休みの日くらい子どもと遊んで欲しい
旦那は、仕事をしながら見るでいいんじゃないか
(給与が発生していない、今後仕事で必要とされれば色々融通が効くから、今しているらしい)

私からしたら、100%面倒見て欲しいんじゃなくて、子どもと遊んで欲しい
平日は、子どもが寝てから帰ってくるので接さない。
土日祝しか遊べないのに、この貴重な期間を過ごせばいいのに給与の発生しない作業を優先し、ずっと背中向けてパソコンいじってます。

話したら、じゃあ俺が見るようにすればいいのねって
本当にイヤイヤな感じ満載で言ってきました。
その態度自体が悔しすぎて、そんなに我が子と接するの嫌なのか?って聞いたら
イヤじゃない。じゃあどうすればいいの?と逆ギレ

そこから口を聞いていません。

休みの日に、子どもを寝かしつけたあとアニメを一緒に見る
録画してるテレビを見ながら、いろいろ話す
お弁当作ってピクニックにいく
そんな些細な日が幸せだったのに、それすら今はしてません。

分かり合える気がしない。

コメント

はじめてのママリ🔰

(ここ小さい子もOKで娘も楽しそうだから連れていってー!)っていって強制2人でおでかけさせます😂😂😂

  • チューリップ

    チューリップ

    なるほど!
    もう少し大きくなったらやってみます☺️

    • 6時間前
なり

そういう人ってあとで痛い目見ると思います。
うちの旦那もそうなので。
子供たちとも遊ばず会話もほぼなく、それでも旦那は女の子はパパっ子が当たり前だと信じてたそうですが
当たり前に子供は2人ともママっ子です。
パパとお風呂に入るのもご飯食べさせられるのも嫌がり、ずっと目の前でママ連呼されてショックうけてますが自業自得だよって感じです。

  • チューリップ

    チューリップ

    ですよね。。
    都合いい時に構うだけの人より、日常にいる母の方がいいですよね!

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

面倒見てほしいんじゃなくて可愛いこの時期を共有したいんですよね。
旦那さんはただ奥さんが楽するために自分に押し付けてるって思ってそうな🥹🥹

「子供はすぐ大きくなっちゃうよ。我が子のこの時期は今だけで一生戻ってこない尊い時間なのに蔑ろにするなんてもったいないよ」ってお伝えしたいです。🥹

  • チューリップ

    チューリップ

    そうなんですよ!!!!
    なんでこんなに分かってくれないんだろうって思ってます🥲
    ハイハイしてる!見て!って言っても、時差があるから見た時には辞めちゃってたとかあって、本当にイヤでした。

    • 6時間前