
熱性けいれんが心配です。今後の対応について教えてください。
熱性けいれんについてです。
16日の23時ごろから38.0度の熱があったため、坐薬を入れました。
しかし17日明け方の4時に熱性けいれんを起こしたので、朝の9時に小児科受診しました。
一度去年の12月に初めて熱性けいれん起こしましたが、年末ということもあり病院には受診してませんでした。
今回で2回目だったのでしたが、様子見ということで、アンヒバ坐薬をもらってきました。
しかし、その日の19時ごろにまた熱性けいれんを起こして、今回は2分くらいと長めだったので(過去2回は1分くらい)救急車を呼びました。
救急にかかりダイアップを入れてもらいました。
18日に同じ小児科受診して、3回目の熱性けいれんが起きたので、ダイアップをお守りがわりとしてもらうことにしました。
先生曰く夏風邪で1〜3日したら熱も下がるのと思うので、今回の熱はこれでダイアップも入れたし熱性けいれんは大丈夫でしょうと言われました。16日から発熱してるので、18日には熱も下がるでしょうとのこと。
しかし18日20時現在、38.0度の熱で坐薬入れてもすぐに熱がぶり返してきて、また熱性けいれん起こしてしまわないか心配です。
今はもう寝ています。呼吸も早いです。
今日はもう坐薬だけ入れて様子見でも平気なのでしょうか?
一度ダイアップ入れてる場合は今回の熱ではもう熱性けいれん起きないですかね?
一歳10ヶ月です。
- はじめてのママり🔰(2歳0ヶ月)

いつもにぎやか
熱性痙攣で痙攣の心配があるなら坐薬はあまりおすすめできないですよ。
熱が上がる時に頭がついていかなくて痙攣おこすので無理に薬で下げてしまうと上がる時に痙攣のリスクがあります。熱が上がったら様子を見ている方がいいと思います。
息子の時に言われました。熱が上がり切った方がいい、温めるのもダメ。と
痙攣は何度もみても焦ってしまいますよね。

ママリ🔰
ダイアップは2回使用してますか??
うちは初回で1発熱2痙攣だったのですが、その場合は入院・ダイアップ使用後の痙攣も入院と言われました💦頻度は少ないが0ではないと言われました。
解熱剤の使用は痙攣とは関係ないと主治医に聞きましたが、ご心配であれば救急に確認してみてもいいのかなと思いました😖

はじめてのママリ🔰
うちは子ども2人とも10回以上けいれんを起こしています😅
絶対ではないと思いますが、熱が出てから24時間以内がけいれんを起こしやすいみたいです。
うちも24時間以上経ってるのにけいれんが起きたことはないです。
ダイアップも入れてるし発熱から2日経っているのでおそらくもう起こさないんじゃないかなとは思いますが、私のかかりつけでは涼しい部屋で寝かせて水分をしっかり摂らせてあげてと言われます。
眠れてるなら解熱剤使わなくてもいいと思いますが、寝苦しそうだったり熱のせいで食欲がないなどあれば使ってあげたほうがいいと思います。

初めてのママリ🔰
うちの長男も熱性痙攣を初めて起こして私がパニックになり熱性痙攣があるって知識はあったので揺さぶりもせず嘔吐のことを考えて横向きにしたりとかは出来ましたがその他が全滅になるほどパニックになりかかりつけの病院に電話したら救急車を呼んでもらった方がいいと言われかけようと思ってら番号が出てこず調べるにも手が震えなかなか出来ずやっと電話出来るほどパニックでした🥲
パニックの中でも動画はおさめました。
ですがその動画今でも見れません..
その後、良くなり数が月後にまた痙攣。
それを2回くらいした後にダイアップは必ず持っていた方がいい、ママも落ち着くでしょうとの事でもらってから熱が出る度
挿入してました🥺
ですが解熱剤は使わなかったです!
熱が上がりきってからがいいって事もあり
先生かりも無理して使うことないって言われたので、熱が出たからって使って下がったはいいけどまた上がり始めた時に痙攣したら困るので😰
なのでダイアップだけは入れて様子見てましたよ!
コメント