※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
お金・保険

約1年前にソニー生命のSOVANIに一括50万入れて、今返戻金55万円になって…

約1年前にソニー生命のSOVANIに一括50万入れて、今返戻金55万円になっています。

NISAのほうが効率よく増えるのでしょうか?
SOVANIは手数料が高いと聞きました。掛け捨てで死亡保障➕NISAのほうがよいのでしょうか?

また、辞めるなら今でしょうか。

無知ですみません、勉強始めたばかりなのでお手柔らかにお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

どの投資先にするかでだいぶ変わるので、NISAの方がというのは違うと思います。
NISAは少額投資非課税制度という制度の名前なのでNISAを買うとか契約することはできません。
単純にですが、NISA制度を利用して2024年7月〜2025年7月までemaxislimのオルカンに入れていたら52万、emaxislimのSP500に入れてたら65万です。
これを見てどういう選択をするかは人それぞれです。
私なら即損切りしてNISA枠で自分で運用します。

  • M

    M

    ソニー生命の投資先(?)言葉間違えてたらすみません。も主要米国株でした。ほぼS&P500と内容が同じだった記憶があります。

    ここに質問させて貰ってからもずっと自分なりに調べていて、やはり変額保険にするメリットは見当たりそうにありませんでした💦

    もっと考えて契約するべきでした😭この保険は解約したいと思います。ありがとうございます

    • 6時間前
ブラウン

保険の内容は知りませんが、
貯蓄型保険は保険商品としては中途半端と言われますよね。
掛け捨ての生命保険に入ってでNISAで積み立てたほうが良いとよく言われます。

私はそれはそれ、これはこれと、それぞへの利点を活かせば悪くないかなと思って続けてます。
NISAは必ず上がるわけじゃない、元本が保証されてるわけじゃないことを考えると、NISAはリスクのある投資。
保険はお金に困った時におろすか、夫が亡くなった時におりる保険金として、それはそれであったほうがいいかなぁと思って続けてます。
私だったら、あまりお金が無いからNISAに入れられてないとかなら解約してNISAに入れます。
NISAは月10万とかできてるってなるなら、保険商品としてあっても悪くないかなって思います。
うちはその分現金比率がかなり低めです。

  • M

    M


    これだと亡くなった時に60万弱の支払いってことですかね?他に保証内容や金額は見当たりませんでした💦
    変額年金保険で、今返戻金が57万になっていたのでマイナスにならず税金も掛からないうちに辞めてNISAですかね…

    これは家計と関係の無い私個人のお金でして💦
    この他に300万の年利保証付きの変額保険と、月3万のNISAしてます。
    NISAの枠が余ってますし、これも元本保証がない+死亡保障も安いことを考えるとスポットでもNISAに入れて死亡保障に別に入る方がいいかもしれないですよね😥

    • 3時間前
  • M

    M


    すみません、戻る金額の画像こちらでした💦

    • 3時間前
  • ブラウン

    ブラウン

    私だったら解約してNISAですね🤔

    • 2時間前
  • M

    M

    やはりそうですか、何度もお忙しい中すみません、ありがとうございます😭😭🙇‍♀️

    • 2時間前