※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

バーコード決済の家計簿管理について悩んでいます。旦那の楽天ペイの明細をどう扱うべきでしょうか。

バーコード決済(ペイペイ、楽天ペイなど)の家計簿について🙇‍♀️

私はバーコード決済しておらずカード払いのみなのでマネーフォワードで反映された分を振り分けて家計簿つけてますが、旦那の楽天ペイのチャージ額の内訳をどう家計簿につけようか悩んでます💭

旦那が使った楽天ペイの明細なんて、旦那しか見れないですよね????
今のところ明細全てスクショしてもらって、食費や雑費など明細つけてますが面倒くさすぎて💦

コメント

ままり

お小遣いとかではなく、家のものを買ってきてもらったりもありますか?

楽天payはチャージしか反映されないので...
我が家の場合は、食費外食費日用品コンビニをまとめて食費にしてます。
他で楽天pay使ったら反映された時に即振り分け、それ以外は食費だろうと思ってゆるゆるにしてます😅

キッチリとなると、やはりスクショ送ってもらわないと内輪はわからないですね😵‍💫