

はじめてのママリ
2人は絶対欲しいと子供が産まれる前から思ってましたが、やっと本格的に欲しいと思えたのは娘が幼稚園行き始めたくらいです!
周りが2人目どんどん産んでたのもあるし、幼稚園のおかげでこれなら1人増えてもいけるかも!と思えるようになりました😂

mamari
元々2人は欲しいと思ってて2学年差希望だったので1歳のお誕生日が終わったらすぐ妊活しました!!
1歳のお誕生日はちゃんとしてあげたいと思っていたのでつわりのことも考えてっていう感じです🙂↕️

匿名
息子が小学校に行き始め、赤ちゃんっぽくなくなってきてからです😂

ママリ
元々2人くらいは欲しいかな~と考えてて、
一人目出産後の仕事復帰して 仕事と育児慣れてきた頃に
これならもう一人増えてもいけるかも!と思ったからです。
現実は甘くありませんでした...🥹

はじめてのママリ🔰
上の子が3歳までは全く気持ちの余裕がなく考えられませんでしたが、3歳過ぎた頃に自然にほしいなと思いました。

はじめてのママリ🔰
元々2人はほしくて、
2学年か3学年差で考えてました。
1人目育てる中で、「私は育児期間が長いのは向いてない!」と思い、
1人目の性格が明るく活発なタイプだったので(くっついて離れない、人見知りが激しいとかなかった)、
2学年差でもいいかも?と妊活に踏み切りました!
あとは育休後復帰した仕事の責任が重すぎて、仕事から離れてプライベートに重きを置きたい、小学校低学年くらいまでは育児に向き合いたいと決断できたことも大きいです☺️

ママリ
1人でもキャパオーバーだったのでもう一人っ子でいいかな…と思ってましたが、幼稚園入って自分の時間が出来てから心に余裕できてから突然欲しくなりました🥺

まろん
4学年差で欲しくて、上の子が3歳になってすぐ妊活スタートしました!
上の子が2歳半くらいになるまでは2人目なんて考えられなかったです😂
コメント