※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那が鬱で働けなくなったら支えますか?捨てますか?支えるとは、旦那の病気の看病と一家の経済面と両方です。

旦那が鬱で働けなくなったら支えますか?捨てますか?
支えるとは、旦那の病気の看病と一家の経済面と両方です。

コメント

はじめてのママリ🔰

支えますね〜
これまで数えきれないくらい支えられてきたし、余裕もって生活させてくれてるのもすべて旦那なので🥺鬱になったから捨てるくらいならそんな相手と結婚しないですね!

ままり

めちゃくちゃ不安ですが支えます!

はじめてのママリ

ギャンブルでお金がなくなって〜とかなら捨てますがそうでないなら今まで沢山支えてきてくれたので支えます!経済面自信ないですが😭

3児のママ

捨てるという選択肢はないですね🤔
結婚を決めた以上よっぽどのことがない限り支え合って共に生きていくしかないと思っているので、病気のケアを含め家族の経済面など支えていきたいです。なんとか無理しない程度で…😣

  • 3児のママ

    3児のママ

    下のコメント読みました。ママリさんがたくさん悩んで頑張ってきた背景も知らず捨てるという選択肢はないと言ってすみません🙇‍♀️
    鬱といってもさまざまな症状がありますもんね。ママリさんのコメントを読んで胸が張り裂けそうになりました。他のコメントでもあったように、一時的に実家に帰ってもらう選択肢をして少しでも離れる時間を作ってもいいのではないでしょうか。ママリさんが壊れてしまうのも時間の問題なような気がします🥲なにより、ママリさんとお子さん第一優先でいい選択ができますように…

    • 7月17日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    人生こういう事もあるんだなと、経験しないとわからない事ばかりです。
    実際パートナーが鬱にならないとわからなかった苦悩も多く、言葉では支えると言えるほど簡単ではないです。

    愛とか、今まで、とかそんな事で乗り越えられるほど簡単ではないというか、綺麗事じゃありません。
    そう思いたくなくても、現実はそうで、そう思わされるほど、支える側のメンタルもやられます。
    気持ちをしっかり持って、しっかり立ってないと、家族が終わります。

    今は夫も何とか仕事に行けていて、離れている時間もあるので、一ミリずつでもいいから回復していけたらなと願っています。
    私は自分の好きな事で家で仕事を始めようと考えていて準備勉強中です。
    子供3人いてフルタイム正社員は心も身体も削られるし、子持ち様と思われて育児で休み多いといじめの対象になったりして、少子化いう割にゴミみたいな変な世の中に疲れました。

    変な話ですが、支える前提でやってきて、捨てたいくらいの気持ちも何度かあったりしたおかげで、旦那に精神的に依存しなくなり、今は旦那が不安定な事で、経済的にも自立する覚悟も生まれました。会社員で社会保険で守ってもらうんじゃなくて、自分でやる!という事です。中途半端に副業とかじゃなくて、本業でやる!という覚悟です。

    兎にも角にも、お金さえあればなんとかなるので、今は私が自立できるように起業の準備を進めていこうと思います。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

幸せになるために結婚したというより、何があっても2人なら乗り越えていけると思って結婚したので捨てないです!
それにお互い様で、自分がダメな時は支えてくれたので。

つむつむ

2年前旦那が鬱気味になって一年まともに働けませんでした!支えました!私の給料でやりくりしましたよー!

ママリ

できる範囲で支えますね!
経済面も自分が支えないといけないならまずは仕事や子供のことになると思うので、夫のことは二の次になるかもしれないですけど😂捨てることはないと思います。

はじめてのママリ🔰

支えたいですけど、家族5人分の生活費を稼いでこれるのか不安になりそうです😭
鬱だと、目を離しているすきに自殺未遂なんてこともありえるので昼も夜も働くなんてことはできないだろうし…
色んなところを頼りながら、どうにか離婚せずいたいです!

初心者まま

昨年、妊娠中に旦那が鬱になりました。
辛くて泣いた日もありましたが、なんとかなります。

私は、出産まで(半年)は全力で支えると決めて、サポートしました。
第一子の妊娠だったので、私自身も不安で仕方なかったし、つわりも重く体調も最悪でしたし、仕事と看病、自身の妊婦健診と本当に本当に大変でした。

出産後も鬱が治っていないなら旦那は旦那の実家に引き取ってもらい、自身も実家に帰り育児しよう。その後のことはその時考えようと思っていました。

結局旦那は5ヶ月くらいで出産前に完治しました😉

とはいえ、自身も鬱になっては共倒れになるので、心には寄り添いすぎず、病院と薬にしっかりたより、ままりさんは生活や通院のサポートに回った方が良いと思います。

私は、期間を区切ってサポートすると決めたことで心にもゆとりをもてました😫
支えるか、捨てるかはこれまで積み重ねてきた夫婦の問題なのでご自身の心のままで大丈夫とおもいますよ。

ままり



みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
まとめてすみません。

実は実際に我が家も3人目妊娠中に夫が鬱になり働けなくなりました。
私もずっとフルタイム正社員で働いてきましたが、いじめとマタハラに耐える日々で、自宅では家事と上2人の育児と鬱の夫のサポート。共倒れになってたまるかと、歯食いしばって生きてきました。
毎日死にたい、殺してくれと言われて自殺未遂もありました。
毎日毎日365日24時間、泣くかキレるか鬱々として機嫌が悪く、情緒不安定で、子供にも悪影響なほど、とても一緒の空間に居れないです。病気とわかっていてもただのモラハラですし。こっちが頭おかしくなります。こっちが死にたかったです。
ブチ切れたいの我慢してずっと支えてきました。こっちがキレたらまた不安定になられても辛いの私だし、何が引き金に他なるかわからないので、いくら相手が情緒不安定で暴れようとこちらの感情は一切出せません。愛とか今まで、、、とかそんな綺麗事で、愛想尽かしたので、死ぬなら勝手に死ねば。くらいになりました。
人格が変わるので、愛が、とか、今までの…とか、関係ない、もはや別の人です。
ただ落ち込んでるとかそんな簡単な事ではないので。
鬱のレベルにもよりますが、治るとかないんで。一時寛解しても波があり一生付き合っていかなきゃいけないので、完治とかはないです。
働けるようになってもすぐまた働けなくなったりの繰り返しで、波があるし、経済的な不安は死ぬまで消えないです。
子供達が成人するまで今から20年はこのままかもしれないですし、最悪働けないのなら夫は障害者年金とかで暮らさなきゃいけません。

夫は今職場復帰してますが、鬱のため条件付きの復帰で、夜勤や休日出勤できないためお給料は基本給のみ、児童手当も貯金に回せないと言われて生活費に当てられています。ボーナスも今までの4分の1です。貯金に回せないです。金銭的に頼れないので、私はフリーランスで稼ぐことを決めて準備中です。

とにかく精神的、経済的な負担もの凄いです。

夫には気分転換に休日好きな事してもらってるので私は毎週休日3人ワンオペです。
そして、鬱の薬の副作用で性欲亢進あり、スキンシップやSEXを求められて、正直、ちゃんと働けもしないくせに好きな事だけはできて、私は夫のサポート、企業の事、ワンオペで疲労困憊なのに、夜の相手もって。
正直ふざけんなってなります。
病気だからって甘えんなってなります。
軽くハグしてキスじゃダメ、雑だって引き下がりません。
うぜえな、、、って思います。

支える事、簡単ではありません。
こっちがメンタル崩壊します。

夫のためじゃなく、子供達のために頑張っています。

はじめてのママリ🔰

正直、夫婦が上手くやって行けるのは鬱などの病気があるかどうか関係なく、お互いの思いやりがあるからです。
それがなくなってしまった生活は大変です。
場合によっては離婚も致し方ないです。

ただ、そうなってしまった原因が鬱ということならまだ分からないです。
ご主人はご実家があればそちらに一時的に帰ってもらうとかできませんか?
もしくは鬱の原因が仕事なら、職場や仕事を変えるとかは出来ませんか?
死ぬ覚悟があるなら、なんでも出来そうです。

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    酷い時は一時的に帰ってもらう事も考えましたが、その時私は3人目妊娠中フルタイム勤務で、いじめやマタハラ受けてたので私も生きてるだけで精一杯だったし、上2人の体調不良で急な休みとかなれば、また職場での仕打ちが悪化する状態だったため、自宅で子供達のことやってもらってました。

    仕事変える事も視野に入れてたくさん考えてきました。
    が、転職の前に、そもそも仕事できる状態じゃなかったし、主治医より働いていいよって許可が降りない状況で転職はできませんでした。病気で正常な判断ができない時に動かない方がいいと言われました。今は一応大手の企業だから、組合やパワハラ窓口や産業医がいてサポート体制が整っていて面倒見てくれていますが、例えば転職して他のところにポンと出されて、何も誰も知らない環境で、新人さん病気なの?え、知らないし、、、で、何もサポートない状況の方が多分やっていけないです。

    定期的に産業医と面談したり、周りの人も理解があるからやっていけてて、部署変えたりしてリハビリしながら頑張っている感じです。

    私はずっと何年も支えてきて今やっとこんな感じですが、病気側は辛いしんどい、調子悪い、って好きなだけ吐き出せるけど、支える側って弱音吐けないんですよ。平気な顔して強く、ブレずにいるしかないです。家族のために軸にならなくてはいけないし、精神的支柱、これからは経済的支柱になる準備中です。

    夫というより病気がそうさせてるのは百も承知ですが、正直思いやりどうこうで治る話じゃない時もありますし、そんな簡単な事ではないから難しいのです。こちらも人間だし、全て愛で、思いやりで、とはならず、イラッとすることも多々あります。
    それを態度や言葉には絶対出さず、何があっても相手を否定せずにブレずに強く見守る。という感じでやってます。

    受け止めるばっかりで、実際に言葉で吐き出す場がないから私は苦しいのだと思います。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帰省はまだしたことないのですね。
    大企業でサポートが手厚いということはそれだけ激務だからでしょうか。
    思いやりや感謝の気持ちが相手から消えたなら、もう無理せずままりさんの気持ち優先で動いていいと思います。
    家族は大事ですが、それ以上に自分の身体が大事です。
    ご主人は最悪仕事をやめてご実家に帰ってやり直すという選択肢がありますが、ままりさんがお子さんを見ないといけない以上は大きく動けないですよね。

    • 7月17日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    今はだいぶ回復した子もあり夫も帰省は考えてないと思います。
    酷い時は義実家にぶち込みたかったです。一緒に居られなくて。

    他の方の回答にも書きましたが、今は私が独立して、経済的に自立して不安をなくしたいので、その準備勉強を進めています。

    お金さえあれば、離婚しても、しなくてもなんとかなるので。

    自宅で自分の好きな事を仕事にします。
    3時の母で正社員フルタイムは無理なので。少子化のくせに育児しながら働くと、子持ち様、休まれて迷惑、といじめやマタハラ受けるような、ゴミみたいな変な世の中は疲れました。

    たまにママリで吐き出しながらやっていけたらなと思います。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は独学でイラストレーターになり自営業してます。
    (専門的に絵を学んだことがなく全て独学です)
    稼ぎは少ないですが家で子どもの面倒も見れてストレスなしです。
    ゴミみたいな社会でやっていけなくてそうしました。
    (子供じみたイジメ、嫌がらせにうんざりして)

    ままりさんにも、良い道が開けますように願ってます。

    • 7月17日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    イラストレーターさんなんですね。
    私もそんな感じです。
    ハンドメイドが趣味で、誰かに学んだとかではないけど、ハンドメイド作家を家でやります。

    ほんと、ゴミみたいな社会ですよね。
    そりゃ病気にだってなるし、育児しながら働けるような優しい社会ではないです。自分も家族の健康を守るので精一杯です。

    お話聞いてくださりありがとうございました。

    • 7月17日
はじめてのママリ🔰

ままりさんのコメント読ませて頂きました。とても頑張られていてすごいなと率直に思いました。
うちは父が鬱になって、同じように収入が激減したそうです。
私たち子供がもう成人または高校生だったため、ままりさんと旦那さんほど苦しい感じではなかったみたいですが、生活水準が落ちること、ローンを払うことも難しく、借換えたりしてたみたいです。
鬱本人も辛いですが、支える側も大変ですもんね。
それに働けない、仕方ないと言えどメンタルが安定していないくせに夜のスキンシップだけは求められるなんてうざいと思って当たり前だと思います。
本当によく頑張られてます😭
症状がよくなったとしてもままりさんに感謝せず支えて当たり前だ!って態度を取られてしまうのではないかと、勝手ながら心配になりました。
絶対支えなきゃいけないなんてことはないですし、ままりさんがもう限界だと思えば離婚もありですよ。
ご自身の気持ちに正直に生きてくださいね😢

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます。
    夫は元々クソ真面目で、だからこその鬱なんですが、鬱になった時も今も働けないのは甘えなんじゃないか?って、自殺未遂のレベルでも病院行かなかった人なので、真面目で自分に厳しい人です。だから、自分の置かれてる立場もわかっているし、働けないのに自分の好きな事はできていて、自分がむかつく。甘えてる。ってずっと言ってます。パワハラに加えて、自分に厳しい、自責の念が強すぎての鬱でした。
    本当に酷い人は寝たきりで自分の好きな事すらできないから、むしろ好きな事できるって事はいい事だよ!と言い聞かせて外に送り出しています。

    夫がまた不安定でメソメソイライラ鬱々となられる方が地獄なので、私が我慢すれば、じゃないけど、そうならないように支えてます。
    あの調子悪い時は、雰囲気も最悪だし、一緒の空間にいるのが本当に地獄です。
    多分経験した人じゃないとわからない独特の感覚です。

    人柄は良く、いいパパをしてくれているので、子供達のためにも、経済的不安を払拭するべく自分が大黒柱になるつもりで稼ぐ覚悟です。
    支えるというよりもはや4人の子供のシングルマザーみたいな感覚です。

    簡単に支えるとか言えるほど簡単じゃありませんし、それ相当の覚悟の上です。

    とりあえず、お金さえあれば何とかなるのは間違いないので、しっかり稼ぎます!

    吐き出しながら、相談しながら、生きていこうと思います。

    • 7月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当に本当にすごいです…
    真面目な人ほど、うつ病なりやすいって言いますもんね。うちの父も同じタイプで、パワハラでやられたみたいです。私自身も学生の時に精神疾患を患ったことがあって、本当になにもできずずっとベッドの上でした。
    それを家族として支えているままりさんは本当にすごいです。強いです。
    でも頑張りすぎて今度はままりさんがやられてしまわないか、心配です。
    お友達にでも、ここにでも吐き出して少しでもストレスを溜め込まないようにしてくださいね。
    同じ女性として、母、妻として本当に尊敬します!!!
    旦那さんも、もっと楽になる日がくると良いですね☺️応援しています。

    • 7月17日
  • ままり

    ままり


    世の中なんかズレているというか。
    真面目に一生懸命生きてる人が、傷付いたり損をするという世の中。
    少子化のくせに子供育てながら働けば、子持ち様だのいじめやマタハラ受けて、日本ってゴミみたいな社会だなって思います。

    きっとこの件についてのしんどいって思う峠は超えた…(はず、いやまだ人生何があるかわかりませんが)と思うので、あとは私が自立してしっかり稼げればなと思っています。

    夫が自殺未遂の辺りが多分しんどいピークかな、って思ってるので、無事に3人目も産まれたし、今こんな感じですが、あの時に比べたら何倍も幸せです。

    今ある幸せに感謝して、希望を持って強く生きていきます。
    お話聞いてくださりありがとうございました。

    • 7月17日