※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子供に「どちらが好き?」と聞かれた際の対応について悩んでいる女性がいます。彼女は、流行の「あなたが1番だよ」と言った結果、上の子が不安を感じてしまったことに戸惑っています。家庭内での秘密を作ることに対する懸念もあり、他の家庭ではどのように対応しているのかアドバイスを求めています。

よく子供に〇〇(きょうだいの名前)とわたしどっちが好き?等
聞かれたら、あなたが1番だよ!〇〇には秘密だよと
すると満たされる的なの聞きますよね?

私自身も幼少期親に妹と自分のどっちが好きか聞いたら
頑なに2人とも同じくらい好きとしか言われなくて、
どっちかなら?!と食い下がっていた記憶はあります笑
ぜったいどっちもとしか答えてくれないことに多少の不満はありましたが、自分自身が満たされなかった記憶はなく....

ただインスタなど色んなところで、あなたが1番だよ!秘密だよ!と答えるといいと書いてあったので、私はその流行り?を
実践して来ました。
そしたら子供達2人を抱きしめて宝物だよ〜と言っていた時に
上の子が
え?私が1番じゃないの?と言うようになりました😂
下の子はまだ言葉がわからないので
2人とも大好きだよと言ったあとに、さらに食い下がられたので
あなたが1番だよ。でもそれは2人だけの秘密だったでしょ?と小さな声で伝えときましたが....
なんかモヤモヤします。

やっぱり流行り?に乗らず、頑なに2人同じだと言えばよかったなと思います。
家庭内で女子特有の2人だけの秘密❤️みたいなのが出来てなんか嫌だなぁ...と。

みなさんどうしてるんでしょうか?

本当にきょうだいそれぞれにあなたが1番だよ。他の子には秘密だよって言ってますか?
子供が複数でママのところにやってきて、私が1番じゃなかったの?!みたいなことにならないのでしょうか💦笑

また、ここから修正するとしたらなんと言えば長女は納得すると思いますか?
どう言っても自分が1番じゃなくなったとショックを受けますよね...
もうこのまま流行りの感じで行くべきなのか....

みなさんの体験談、考え、アドバイス教えて欲しいです!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

質問者さんと同じようなやり取りを経験したことのある方も多いと思います。

お子さんの性格がそれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか😊
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや「我が家ではこうしているよ✨」といった優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

あめちゃん

どっちがすき?って聞かれたら2人ともママの宝物だからどっちがとかはないよー!って言います😶
でも妹ちゃんはねぇねが一番好きみたいよ!って言ったりもします😶
そうすると
「えっ そうなの〜?もう可愛いんだから❤️私も妹ちゃん大好きだよ〜」
ってお世話してくれるし助かるので😂笑

しりり

うちはパパがそれを実践してました!そしたら、2人目3人目が産まれると、1人目が「パパはぼくのことが一番好きなんだよー!あ、これ内緒だった!笑」と言いふらすようになりました😂
そしたらパパは言い方を変えて「○○はこうゆうところが素敵で大好き、●●はこうゆうところが素敵で大好き、みんな素敵でみんな一番だよ!!」と。そこから一番論争は落ち着き「ぼくのどうゆうところが好き?」と聞いてくるようになりました。それでも「パパの一番はぼくだよね?」と聞いてくるときもありますが「パパの一番はママだよ!!だってこんなに素敵な子達を産んでくれたんだもの!!」…と、矛先をこちらに向けるパパ😂ママは子どもたちからライバル視されてます笑
大好きの一番を決めるんじゃなくて、それぞれの一番素敵なところを話してあげるでもいいのかなぁと思います!

ママリ

秘密を秘密にできない子どものほうが問題だと思います😅


あと、子どもの性格もあって

うちもどっちが好き?と聞かれて
選べないよ、だってパパとママどっちが好き?って聞かれて選べるの?と聞き返したこともありましたが

それで娘は、「そっか、そうだよね、確かに家族はみんな一番だよね!」

と理解する子だったので
小5になった今でも家族が一番大好き!みんな大好き!って感じなんですが

真ん中の息子は
パパとママ選べないでしょ?と私が言っても「ううん、パパよまりママのほうが全然好きだよ!
俺はママが何よりも大切で一番大好きだよ!」とはっきり答える子でした😅

なので
小2になった今でも、「ママは誰が好き?」とか聞いてきて
みんな同じくらいと言うと拗ねるので

息子に対しては「あなたが一番大好き!でも秘密!」と言い続けてきました。

3歳くらいからこのやり取りしてますが今小2で一度も家族に対して「ママは俺が一番好きなんだよ!」と言ったことはないです!

ちゃんとママとの秘密を守ってくれています!


なので、お子さんに

秘密のお話を簡単に言っちゃうのはだめだよって教えてあげたほうがいいと思います!!!


じゃないと友達との秘密もこんなふうに言いふらすと大変です!

ママリ

うちは「だれが1番好き?」とはあまり聞かれなくて、絵とか工作とかで「だれが1番上手??」って聞かれることが多いです。
そういう時は「〇〇は長女ちゃんが1番上手かな〜💕」「△△は次女ちゃんも上手だな〜💕」と、とりあえず両方褒めますね😆
秘密だよとはあまり使わないです💦💦

はじめてのママリ🔰

私は上の子には「◯◯ちゃんが、ママの一番最初の宝物だよ」と伝えています。
姉弟そろって、1番はどっち?どっちのほうが好き?など聞いてくることはないのですが、弟に比べて繊細な性格の長女には特に気をつけながら、特別感も出しながら伝えています。笑

ぴっぴ

うちは兄弟ですが、どっちが好き?って言われたら「◯◯くんもパパとママどっちも大好きって言うでしょ?ママも〇〇くんと〇〇くんが大好き!一緒だよ!」と言うと「確かにー!」と言います(笑)

男児だから単純なんですかね?(笑)

ぽぽ

うちは、お姉ちゃんには、
本当は姉の方が1番の宝物なんだけど、下の子のこと1番って言わないと怒るでしょ?だから、ママが嘘ついてる時は変顔するから、えーずるいーって言ってね。
でもそれは本当は1番好きだよ♡わかってる♡の合言葉ね!

って言ってるので、

下→まま?下のこと一番好き?
私→下の子世界で1番愛してる〜🥸🤪
姉→えーずるーい😍♡
下→わーい🙌

で、毎回まとまってます。笑

芽依

娘に『かわいいね』って言うと
息子が『僕はかわいくないんやな。』と拗ねます。『2人ともかわいいに決まってるやろ。2人とも大好き💕』ていつも言ってます🤣

どっちかなんて決めれない😭
2人とも大事。2人とも大好き❤

はじめてのママリ🔰

答えになっていませんが…

自分が小学生の時にたまたま見た育児本で、下の子が産まれた時に上の子にそう言ってあげると良いと見ました。
なので、はやりというより昔から言われていることなのかな?と思います🤔

でも読みながら、小学生ながらに下の子と喧嘩した時とかに「ママは〇〇(自分)のことが1番好きなんだよっ!!」とか言ったらどうするんだろう…と思っていました😂

みなさんのコメント参考になります❣️