

ファン
私は学資保険の一括支払いはしてないんですけど、
学資保険に月払いで13000円
子供の郵便局の通帳に5000円積立。
端数の2000円は普通に貯金。
月の合計2万になるように。
児童手当は全額子供の通帳に。
お祝いやお年玉、お小遣いなど親戚にちょいちょいもらったお金も娘の通帳に。
私が働きに出てから、一括で400万ほど積立保険などで入れてあげるつもりです。

ファン
あっ、ネットバンクいいですよね。金利いいので★
私がアナログなので、通帳見てニヤニヤできないのでネットバンクに踏み込めてないです(笑)

mii☺︎
コメントありがとうございます(^^)
月々計画的に貯金されているんですね。すごい!
我が家は子供の通帳に月々1万だったり5千円だったり。金額決めて貯蓄しないといけないですよね(;_;)手当やお祝い金などはためています。
ちなみに学資保険はどこでされているんですか?
私は0歳からだと、JA共済の学資保険が返ってくる率が高かったのでそれにしました。
余裕ができたら他の会社で学資保険をかけようと思っています(^^)
私も通知見てニヤニヤする派です(^^)♡ですが主人がネットバンクのほうがいいとおれなかったので、そちらにまとめてとりあえず振り込みました。
あとは私がヘソクリとして子供にちょいちょいためています(^^)

ファン
我が家は転勤族なので、転居届けがスムーズになるように郵便局にしてしまいました。
今は専業主婦になってしまい、待機児童も多い地区なので保育園に預けられなさそうなのと。家の所得だと保育園6万ほどになりそうなので、幼稚園まで一緒にいてあげてパートタイムで扶養範囲で働けてからでも保険は掛けれるかと思って待機中です♪何が起きるか怖いので、手元に少し残しておきたいですよね。
400万の保険掛けないと、他で600万ほどしかならないので。きりよく1000万になるように計画してます。目標額より上がる分には問題ないですけど、教育費1000万~3000万時代なので最低限ですよね…(涙)

mii☺︎
転勤されるお仕事なんですね。それは大変ですね。
郵便局で学資保険をかけている家庭が私の周りには結構います。私はソニー生命でもう一つかけたいと思っているのですが、ソニー生命で学資保険をかけているは周りにいますか?
我が家も同じような感じです。専業主婦で保育園が6万円ほど。なら預けずに見ようかとなり、今に至ります(^^;;派遣のバイトには入り少しでもと思ったのですが、まだ小さいのでなかなかうまくいかず…(*_*)
ファンさんは将来設計がすごいですね。把握していてすごいです!そう思ったら400万でかけてあげればよかったな…今はそんな余裕がないので、これから頑張ります(^^;;!!

ファン
他の保険屋さんの方が戻り率はいいと思いますよ(*^^*)
潰れなさそうな保険会社を選んだらいいと思います。
ここ最近で潰れた会社も私は存じ上げませんけどね(笑)
永住なら、少し無理しても生活できそう。ですが転勤族なので何が起きるか分からないですよね。住居も転々と定まらないし、旦那が何時転職したい!なんて言い出すかも未来は予測できません。
定年までに1億くらい手元に残るようにしておかないと老後生活苦も考えものなので。
子供に迷惑掛けてまで同居も可哀想ですし。
転勤族を突き進めば、定年後に新築を建てて安く見積もって3000~4000万★
60~90まで夫婦二人で生きれたとして、年間200万づつ(月に16万)で生活だと、旅行や趣味、習い事しないで。つつましい生活ができるくらいになってしまいます。ここに年金(一般平均23万ほど)、退職金でカバーしていけば。まずますな生活かなと…。
年金も旦那が先に亡くなったら、遺族年金で貰える額が低くなりますし。
結果的に年間スケジュールたてて、貯金の計画していかないと不安ばかり残りますからね(^-^)v
コメント