![りえはむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1カ月の息子がベッドから転落しました。検診前に病院に相談しましたが、先生は様子を見て良いと言いました。自分を責めています。同じ経験をした方がいたら救われます。
今日から生後1カ月になる息子を育てている者です。
私の失敗談です。
息子は私と同じベッドに添い寝をさせているのですが、先ほどおむつ交換をして手を洗いに行くと、寝室から今までとは違う大きな泣き声が聞こえてきました。
慌てて行くと、40cmの高さのベッドから、息子が転落をしていました。
(本当に情けないのですが、まだ寝返りは大丈夫だろうと油断をしていました。)
頭部、全身に外傷は無く嘔吐も無かったのですが、ちょうど明日が1カ月検診なので出産した病院の産科外来に相談と報告のお電話をしました。
先生も今の状態なら様子を見て良いでしょうとのことでした。
ただ、私は息子にひどいことをした、と息子以上に泣いてしまいました。母親失格だなぁ、と。
相談できる人、打ち明ける人がいなくてこちらに投稿しました。
暗い内容で申し訳無いです。
同じような経験をされた方がいらっしゃると、心が救われます。
- りえはむ
コメント
![ぬたたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬたたん
経験はないですが、子どもの体は柔らかく、大丈夫だそうですよ😊
友人の子も、二歳くらいですけど、階段から三回転したけど無傷だったそうです!
それより、生後1ヶ月で転落するってことに驚きました!
私も夏に出産を控えてるので、気をつけようと思いました。
![あおいくまさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおいくまさん
1ヶ月のお子さん、寝返りをしてベッドから落ちたんですか!?😳
お母さんもビックリしましたね。
私も先日、少し目を離した隙に、ドン!と音がして息子が仰向けで床で大泣きしていました。
同じです、息子以上に大泣きしました。
情けなくなってしまいますよね😢
まだ1ヶ月なら余計心配にもなると思います。
明日の検診、無事に終わるといいですね😊
-
りえはむ
コメントありがとうございます。
先の方のコメント返信にも書きましたが、自分で向きを変えたり、そして足の力も強かったりして、もしかしたら危険があるかもとは思っていました。
その矢先の事だったのでショックで💦
おもっちゃんさんのご経験を教えてくださりありがとうございます😌
今の所元気なのが救いです🍀
明日行ってきます✋🏻- 6月7日
![アルパカ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アルパカ
こんにちは!
私は2回目です😣💦
2回目ともソファから落ちました😰
息子が1カ月過ぎたと3カ月寝返りして
落ちたときです😔😱
それからソファを無くしました!
冷や冷やしますよね😵
-
りえはむ
コメントありがとうございます。
アルパカさんもご経験あるのですね。教えてくださりありがとうございます😌
うちは居間だとハイローチェアに寝かせることが多いのでソファに乗せたことはないのですが、もし寝かせる時は気をつけますね。- 6月7日
![Yu_he.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Yu_he.
うちの次女も大人のひざ辺りの高さのベッドから2回程転げ落ちてます(>_<)
大丈夫と思い込んで、この始末です(T_T)
1回落ちた後は、大丈夫なように対策していたつもりでしたが、また転げ落ちてギャン泣きでした。
母もいろいろ経験して勉強していくんだと思います!
自信持って子育てなさってくださいね(^^)
-
りえはむ
コメントありがとうございます。
ご経験教えてくださりありがとうございます。
私だけじゃない、そしてYu_he.さんのいろいろ経験して勉強していく、のお言葉に救われました☺️ありがとうございます✨- 6月7日
![らるるたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らるるたん
うちの子も1ヶ月経つ前ぐらいから
ベビーベッドの柵に頭をぶつけて泣いて
その時に驚きました(*_*;
まさか足は強かったんですが
そこまでだとは思わず足で
頭の方の柵までいったみたいです^^;
そこから基本怖くて目が離せなくなっちゃいました😨
-
りえはむ
コメント、そしてお子さんのご経験談を教えていただきありがとうございます😌
うちの子も足の力が強いなと思っていました👣
自分でずりずりとハイローチェアの下側まで移動したり。
大丈夫と思っても、やっぱり色々気をつけることが大事だと学びました✋🏻
初めての子育て頑張ります🍀- 6月7日
-
らるるたん
結構強いですね💕😂笑
私も初めての育児なので
お互い大変だと思いますけど
がんばりましょうね(*^_^*)❤- 6月7日
![三姉妹ママじゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三姉妹ママじゅん
失敗は成功のもとですよ‼️みんな、失敗して成長します❗私もです。今三女がソファーに登れるようになり、毎日ヒヤヒヤ、歩けるようになって沢山イタズラしまくりです。(^-^)りえはむさんは、これからもっと強くなりますよ☺大丈夫❤️
-
りえはむ
ありがとうございます😊
失敗して成長すると言っていただき、心が救われます。
我が子が歩けるようになるのがまだ想像できませんが、子育てってあっという間なのでしょうね。
一日一日を大切にしていきます🍀- 6月7日
![もりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりりん
生後1ヶ月で自分でベッドから落ちるなんて、なかなか想像つかないですよね(>_<)
お子さん、何もないといいですね。
いっぱい抱っこして、じっくり様子見てあげて下さい( ^ω^ )
-
りえはむ
コメントありがとうございます。
1カ月なので本当に油断をしていました😂
今の所元気なので安心できています。
今日はいつも以上に抱っこをしていました😅- 6月7日
![ヒマワリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒマワリ
ベットからの落下は産まれてそんなすぐではなかったですが上の息子が3回くらい落ちましたよ!
私が爆睡中のことで、ゴン!という音で目が覚めて…でした。
話が違いますが初めての沐浴で夫とあたふたしながら入れてたら首を支える!耳に水入れない!ばっかり集中しててゴボボボ…と2秒くらい水没したり…
色々事故はありましたが1つの失敗を糧に色々あれこれ考えて、そうしてママになりパパになるもんですよ!
今となっちゃそんなことあったねーですよ。
大きいことにたまたまならなかったかもだし、何も起きないにこしたことないですが悪意があったわけでなし、そんなにご自身せめたてる必要ないです(o^^o)
誰もが通る道ですよ☆
-
りえはむ
コメントありがとうございます😊
不謹慎ながら、ゴボボボ…にクスッとしてしまいました😅ヒマワリさんとご主人にしたら当時は大事だったでしょうに😅
でもお陰様で笑えて元気が出ました(もしご気分を悪くさせたらごめんなさい)
私もいつか、そんな事もあったねと言えるくらい強くなりたいです。
頑張ります。ありがとうございます🍀- 6月7日
-
ヒマワリ
もうネタにしてるくらいですよ( ̄∀ ̄)息子よ!なかなかない経験をしたな!くらいです。)笑
楽しんで育児されて下さいね♪- 6月7日
りえはむ
コメントありがとうございます。
おかげ様で我が子も今の所ケガも無く、元気に過ごしております。
右を向いていたら、いつの間にか反対側を向いていたりして、良く動く子だなとは思っていました😅
ぬたたんさんが無事に出産を迎えられますよう願っております🍀