

はじめてのママリ
①自分が住んでる自治体での立候補者に投票する
②全国区で立候補者(政党)に投票する(比例代表)
の2つを投票することになります。
①は自治体の候補者しか対象がないですので、全政党から立候補してないと投票したい政党には入れられないです。
どちらかというと候補者個人に入れるイメージ
②比例代表は政党に入れるor候補者個人に入れるができるので、決められた政党があるならそちらを書いて投票できます。

きら
上の方の補足をします。
①と②で用紙が分かれているので、①は自治体の候補者、②は政党名を書けばいいです。

ママリ
ありがとうございます🙇♀️まとめての返信で失礼いたします。
①もしくは②ではなく、2枚用紙があり①②両方ということですかね?
政党は日本共産党にしようと思っていて、候補者名は公明党の方だったのですがそういう投票の仕方でも大丈夫でしょうか?

はじめてのママリ
最初に①の自治体候補者の投票用紙を渡されます。
自治体の候補者が公明党の方なら、その方の名前を記載して投票。
次に②の比例代表の投票用紙を渡されるので、共産党の党名を書いて投票
となります。
コメント