
小学校の学年人数が少ない場合と多い場合のメリット・デメリットについて教えてください。
土地で悩んでいます!
1学年が少ない小学校(10〜30人未満)と1学年120人ほどの小学校、メリットデメリット、こっちが良いなど何でも教えてください!
- m(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)

あぷしゃん
単学級だと、相性が最悪の子、いじめっ子、他害をしてくる子、等がいた場合、6年間逃げ道がないですが、人数多い学校ならクラス替えがあるので、私だったら人数の多い学校を選びます!

はじめてのママリ🔰
学習面で言うと、人数が多い学校の方が競争心が育ち成績が伸びやすいみたいです。
人数が少ない学校だとお互いの親のこともわかっていますし、担任の目も届きやすいため、いじめなど起こりにくいようです。人数的にお友達を選べないため、みんな仲良くするしかない環境です。

はな
1学年40人、20人✖️2クラスの学校で自分が育ちましたが、学年全員の名前覚えられるぐらいで、ちょうどよかったなと今は思います。
ただ、いまその母校は6学年合わせて30人程度まで減っているので、このままだと母校なくなりそうだなと思ってます🤣
(特認校として今は人集めしてるみたいです)
娘が1学年170人(1クラス35人ぐらい)の学校入りましたが、教室内ぎゅうぎゅうで余裕なし。
毎年生徒増えてるので教室足りなくていろんなところに皺寄せがきてる。
運動会は人数多すぎて探しづらい。
先生も1人で35人見るよりは20人程度を見る方がきっと配慮が行き届きやすいんだろうなと思います。
うちのクラスの先生はよく見てくれてるほうですが、ほかのクラスは微妙だとよく聞くので…。
PTAは人数が多いからと言って回ってこないわけでもなく、しっかりあります🤣
が、人数多い分一人当たりの負担は少ないのかもしれません。
人数がご質問と同じではないので参考までに小規模校とマンモス校の違い的な感じで🙇♀️

m
みなさん回答ありがとうございます🙇♀️
とても参考になります!
やはりどちらもメリット、デメリットはありますよね。
人数が多い学区の土地が予算内ではあるものの、少ない学区の土地より300万円ほど高いのでそれも迷っているところでした。
コメント