
コメント

あーか
旦那の実家が病院なんですが、資格なしの方ばかりですよ!!
未経験有資格より、経験ありの無資格の方が雇われやすいですo(>_<*)o
でも未経験無資格よりは資格あった方がいいかな?と思います!

退会ユーザー
友人は資格なしで医療事務始めました💡
その後働きながら資格取ってたみたいですが、資格あると手当てがちょっと良くなるから取ったみたいです💡それと、転職しても資格があると強いとか💡
なくても採用してくれるところあるならわざわざ取らなくて大丈夫だと思いますよ😆
-
ママちゃん
コメントありがとうございます♡
資格より経験みたいですね🤔
経験もなく、資格もないので、資格だけでも取ろうかなと思いました😊- 6月7日

うーたん
わたしは医療事務の資格を持っていますが、なくても出来るとは思います。
(*´Д`*)
経験があれば雇ってもらえる可能性はありますが、ただ経験がないと、レセプトなどは教えないといけないので、大変ですね。。
-
ママちゃん
経験がないと言うとやっぱり学校を出ないとキツイのでしょうか??
- 6月7日

頑張れ自分o(^▽^)o
私は3ヶ月の短期で医療事務の資格を取りました。
その後医療事務を8年務めましたが、結果的に資格がなくても働きながら覚えていくので大丈夫だと言えば大丈夫です。
ただ、医療機関によっては出来れば資格がある人を採用したいと思っている所は少なからずありますよ〜。
私は医療事務の資格を取って損をしたとは思っていません。やっぱり内容を少しでも理解している方が自分としては仕事に入りやすかったです(*^^*)
ご参考になれば幸いです♪
-
ママちゃん
やっぱり経験もないので、資格だけでも取ろうかなと思いました😊
- 6月7日

minmi
医療事務は資格がなくても働けますが、経験無しで採用してもらうのが難しいです!
なので資格を取得できる学校で取得したら、そこが派遣ですが仕事を紹介などしてくれるので、それで経験してから改めて正社員など探す人が多いいです^ ^
ちなみに私は派遣で2年勤務して、その後その派遣先で雇っていただいて働いていました😆
-
ママちゃん
学校に行くのは子供もいて厳しいです😭と言うことは医療事務では働けないのですかね😔
- 6月7日
-
minmi
そんなことないと思います^ ^
私がいた病院は、総合病院だったので、資格の無いかたでも受け付けだけしてたり、パートタイムの方もいましたよ!- 6月7日
-
ママちゃん
病院によってみたいですね(∵`)
いい所があるといいです😥- 6月8日

退会ユーザー
友達が医療事務してて、
資格ない子が1人いるらしいですが、
やっぱり資格あった方が周りのみんなも助かるみたいですよ🤗
-
ママちゃん
やっぱりそうですよね。私は経験もないので、資格だけでも取ろうかなと思います😊
- 6月7日

みくりん
医療事務は、
資格なしでもできますが、
就職活動のときに、
競争の、一つ強みにはなりますよね。
-
ママちゃん
経験もないので、せめて資格は取ろうかなと思います😊
- 6月7日

さと
私は今 ユーキャンで調剤薬局事務の資格を取るために勉強してます💡
最近 サボり気味ですが…
試験も在宅で試験出来るし、教材みながら試験も出来るのでユーキャンで取ることを決めましたね!
-
ママちゃん
私もこの質問をしてソッコーユーキャン頼みました( ˙˘˙ )やる気です👌🏻
- 6月8日
-
さと
私も続きをやらないとです😅笑
- 6月8日

ぴあす
私は昔クリニックでアルバイトしていた経験がありましたが、いざ就職する時資格がないから…と何軒も落ちました💦
結局看護助手として就職して、医療事務の資格を取って、同じ病院内で医療事務になりました😊
中途採用の面接に立ち会ったりしますが、経験者優遇、未経験者なら資格がない人は大抵お断りしてます😣
-
ママちゃん
やっぱり未経験なので資格だけでも撮りたいと思います\( ¨̮ )/一生懸命がんばります♡
- 6月8日

ミル
病院によると思います!
私は医療事務をずっとやってきて
3〜4の病院を周ってきましたが、ちゃんと資格持っているか証明書のコピー提出して下さいと言われてました!
あと、医療事務はほとんど経験がないと雇ってくれるの難しいです(><)
だけど、総合病院で派遣雇っている所だったら経験ナシでも大丈夫と思います(><)
-
ママちゃん
病院によってなんですね、
資格とります*ˊᵕˋ*
とりあえず派遣でも仕事ができればいいかなと思っています!- 6月8日
ママちゃん
コメントありがとうございます♡
やっぱり経験ありの方が雇われやすいみたいですね🤔
経験はないし、子供がいて学校にも通えないので資格だけでも取ろうかなと思います😊