
療育行ってる方はどうゆう流れになりましたか?児童精神科等で診断↓区役…
療育行ってる方はどうゆう流れになりましたか?
児童精神科等で診断
↓
区役所で受給者証発行
↓
療育探し
って流れでしょうか??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
検診で相談
↓
市で開催される親子教室に参加
(1年もほど通ったので療育探しも並行)
↓
受給者証発行
でした😊

はじめてのママリ🔰
うちは病院通院はしていて
市の発達相談に相談→市の療育相談員さんを紹介してもらう→病院で診断書もらうと、相談員さんが療育探ししてもらう→受給者証もらう、療育決まるを並行してました!
行きたい療育がある!とかじゃなければ区の療育相談員さんいれば紹介してもらってもいいかもです!

ぴーち
検診で相談→市の親子教室に参加→受給者証発行→市の療育センター紹介してもらい入園
の流れでした😌

ママリ✴︎
3歳児健診を受けた保健相談所に4歳で相談して発達検査してもらい療育先を紹介してもらいました。

くまこ
10ヶ月頃の健診で様子見➕小児科のリハビリ開始
↓
1歳頃小児科医から療育の提案で意見書を書いてもらい、療育先も医師・看護師さんのアドバイスで、その場で連絡
↓
市役所で受給者証申請
↓
施設見学
↓
受給者証発行でした

ママリ🔰
診断なしで通える自治体です。
役所に受給者証発行に必要な書類を確認
↓
受診時に意見書希望し発行
↓
役所で手続き・相談員さんもお願いして、施設も探す
↓
面談後に発行決定、施設見学・体験・見学
の流れでした😊

しぃ
発達相談→リハセンで検査→市役所で面談→療育先探し、受給者証発行って感じでした!
コメント