
場面緘黙症や不安が強うお子さんで療育に行ってる方いますか?通うとやっぱり違いますか?
場面緘黙症や不安が強うお子さんで療育に行ってる方いますか?
通うとやっぱり違いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
場面緘黙症疑いですが。
個別療育かよってます。
何年か良い続け声出すこと出来なくても、動作、行動で表現することできるようになりました😭
先生がなにか選ぶとに最初動きもせずでしたが首振りながらジェスチャーしてましす!

はじめてのママリ🔰
場面緘黙症の診断と自閉スペクトラム症の診断を最近受けている娘がいます。
年長から療育に通っていて、話す場面では療育の先生が代わりにしてくれたり、一緒にすることで負担が減ったのか表情も柔らかくなったと言われていました。
現在は、放課後デイを利用しており、質問されたら頷く、首振りや、わからない時は目で訴えたり先生をツンツンとしたり。
最近は1人の先生となら、お菓子を開けてと言えたり、給食はご飯だったとか言えるようになってきてるみたいです。文字も書けるようになってきたので、筆談もちょっとやったり。
病院の先生から場面緘黙症は治療方法はないと言われました。とにかく安心出来る環境が大事だと。
スモールステップでちょっとずつ負担なく会話を出来たらって言ってました!療育も続けたほうが良い!大事な場所だと☺️
-
はじめてのママリ🔰
有難うございます!
今息子は一年生なのですが、今から通っても遅くないですかね??
診断ってどこでうけましたか?
お菓子を開けてと言えるようになるなんてすごい成長です😊
普通に言えることだけど、場面緘黙症の子は声を出すことができないからこそ出来るようになると本人も親も嬉しくなりますね!!
環境で変わると私も見ました😊
登校しぶり、不安が強いのもあるので変わってほしいなぁと思ってます。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
うちも1年生です😊
遅くないと思いますよ!うちも通い出してまだ1年も経ってないので👍早ければ早いほうが良いかなと思います✨
診断は児童精神科を受診して聞き取りや検査など受けて診断つきました。予約取るのにもなかなか大変ですよね💦
放課後デイは年長の頃から慣らしで行かせてもらってたんですけど、その頃はまだ開けても言えてて。小学校になり環境の変化が大きいのか幼稚園の頃よりも喋らなくなりました、、、😭
今は普通級なんですけど、病院の先生は支援級がいいと思うとアドバイス貰ったので、2年生から支援級を希望してて申請してるところです。
同じです!!うちも不安とても強いです(笑)
お子さんは1人で登校出来るんですか?
うちは母子分離も厳しくて下駄箱まで毎日付き添ってます。そこから先生にバトンタッチで😅- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
登校班行ける時と行けない時があります…行けない時は学校でやりたくないことをやる時で。。私が教室まで送り届けてます😱
児童精神科行こうかなって思ってます!子供は何の発達障害なのか分からないのでやっぱり診断してもらってすっきりしたいなと。
うちも今普通級なんですが、、支援級のがいいのかなって思ってます💦
お友達と会話とかは出来る感じですか❓- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
登校班があるんですね💦
なるほど!それはそれで分かりやすいですがママさん大変ですよね😭お疲れ様です。
うちは早く起こしても朝の準備終わらなかったり、朝からこだわり爆発でギリギリになったりで😵
私も受診して診断ついて関わり方がハッキリしたので、モヤモヤがスッキリした感じです👍旦那はブツブツ言ってますけど。
ストレスかかってるから個別配慮ある支援級がいいと思うと言われました。
幼稚園からのお友達とはいっぱい話せて、最近席が隣のお友達とやっと少し話せるみたいです!日直とかはスルーしてもらってて。
お子さんはお友達と話せますか?- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
場面緘黙症は確実として、癇癪やこだわりがあるなどもあるので何だろうなぁと、、診断してもらったらスッキリですよね!!
うちもお友達とは喋れてるみたいです😊そこに先生とか大人が混ざるとダメだし、私の前でそのお友達と話すことも苦手です。母子分離不安もあります。
うちも発表系とかは本人にできるか聞いて、スルーです😅- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
私は、これ当てはまるかも?とかずっと検索魔になってたので、診断ついて納得できました👍
すごくうちと似てます😂
日直も先生が出来るか聞いて首振って次の子に回してもらってるみたいです!
運動会も動けずみたいな感じです。- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
運動会も出来ずなんですね😭
本人はきっとやりたい気持ちとかはあるんですよね😭
赤ちゃんの頃から敏感だから、もともとそうゆう性格なんだろうなと…
ついこっちもイライラしちゃうけど、きつい言葉がけとかはNGなんですかね💦- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
周りからの視線も感じやすくて幼稚園の頃から大勢の人がいる中での行事はいつも泣いて立ち尽くしていました。
お子さんは運動会とかは動けますか??
うちの子はちょっとでもきつい言葉言ってしまうと拗ねたりしてしまうので、最近は怒らず落ち着いて良かった時にすぐ褒めるように心がけています。療育の先生からもまずは共感!って言われますね〜😥
でも、私も人間だからイライラすることもあるので言っちゃうことあります🤣
心がけて頭の片隅に思ってるだけでも十分頑張ってますよって療育の先生は言ってくださいました☺️✨- 7月20日
はじめてのママリ🔰
今お子さんおいくつですか??
個別だと高いとかあるんですかね❓
療育のことが全然わかってなくて…
少しでも成長してると通わせてよかったってなりますよね😊
はじめてのママリ🔰
4歳です!
個別療育だとその子ペースでやってくれるので少しずつ成長してます!
ただ、家のように笑顔だったり、騒いだりなど外では出ないです。
外出ると別人なります😅