![k⊂((・⊥・●))⊃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お子様2人以上の方の勤務形態について相談です。臨時職員のお仕事に迷っています。勤務時間や給与、待遇、職場の雰囲気など教えていただけますか?
お子様が2人以上の方でお仕事はどの様な勤務形態ですか?
前職で同勤した職員さんの現在の部署で臨時職員が増員になりどうですか?とお声がかかり、非常に迷っています。
【勤務形態】
8時半〜17時15分
日額約6000円
週30時間超えますので社会保険完備です。
月にしたら手取りは10万前後。
お役所なので1番の魅力は定時のチャイムで帰宅出来ること。
子供が呼び出しの際は融通が利くこと。
何より皆さんパートには優しく働きやすかったです。
田舎なので事務職の9時〜15時パートは倍率が高い中、働けるだけありがたいですし、職業訓練に行き先週退所して3ヶ月以内に就職しないといけない事。
来年1月から住宅ローンが始まる予定ですので気持ちとしては働いて預貯金を増やしておきたいこと。
ざっくり言うとこんな感じで
皆さんどのような働き方されてますか??
決めるのは自分ですが、参考までに教えください(><)
- k⊂((・⊥・●))⊃(8歳, 12歳, 15歳)
コメント
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
時給800未満ですか?
扶養抜ますよね?ギリギリ130以内でしょうか?
あと保育料かかるし、その辺り計算されました?
ご主人さまの年収が高くて、保育料が高くなるなら、年金保険料も自分で払う、保育料もかかる…ならそれだけ働いても殆ど手元に残らないかも…
うちの場合ですがもしその条件なら、扶養手当2万がなくなる。年金月15000円実費。健康保険月数千円。0歳児保育料最大。なので、本当何のために働いてるやら^_^;
ストレスがないなら1番ですが、私ならせめて時給が1000円以上じゃないと…
もしくは子どもが幼稚園以上にならないと、その条件なら働かないです…
![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かな
地方とのことですが…にしても日給が安すぎる気がします💦
ただ、それ以外は悪くなさそうなので、そこを妥協できるならありですね‼️
-
k⊂((・⊥・●))⊃
コメントありがとうございます😊
えっ(笑)お恥ずかしい。。
私が住む市内だと中間位のお給料です。。時給にしたら900円だと高給取りレベルです。九州の田舎です(;_;)何か地味に悲しくなってきました(><)
あさままさんはフルタイム勤務ですか??- 6月7日
k⊂((・⊥・●))⊃
コメントありがとうございます😊
時給に換算すると770円です。
ちなみに、5ヶ月勤務して1ヶ月退職扱い、からの更新を続けるような県内の公的機関はこの様な勤務形態が多く年休を付けさせないような感じです。
条件は悪悪ですね(笑)
扶養とは社会保険の扶養でしょうか?
社会保険でしたら条件が揃ってますので加入。退職1ヶ月間は扶養に入るというめんどくさい働き方を3年続けてました(><)
年間10ヶ月しか働かずトータルでは100万以内という条件だけ見たらとんでもないですね。。
ちなみに、手元には丸々残ります。私のお給料だけでいうならですね💦
主人はサラリーマンの平均年収。
保育料も現在2万ほど、3人目は無料で仕事を選んで働けるほど都市部ではありません(;_;)泣
見ただけだと悪条件ですよね〜
すぐ、熱発等で、すぐ帰れるのが1番魅力的なんですƪ(˘⌣˘)ʃ
k⊂((・⊥・●))⊃
時給千円くらいが普通なのですか??(><)羨ましい!
ウチの地域は715円最低賃金です。
ひまわり
保育料安っ!でも715円の最低賃金ってびっくり!
そうなんですね(*^^*)
地域と条件によって全然違うんですね❗️
私の旦那の会社は、私が働かないと扶養手当が付くので、月二万貰えるんです。私は働いてるので貰えないですけど^_^;
契約の仕方など悪条件ではありますが、お子さん優先に働けるなら1番ですね!
私は時給換算すると最低でも3000円以上、万を超すこともありますが、当日欠勤なんてとても無理😓
両親や旦那の助けがないととてもじゃないけどやっていけません。
なので、ご自身のライフスタイルに合っていて収支がマイナスにならないなら良いと思いますよ(*^^*)頑張って下さい❗️
k⊂((・⊥・●))⊃
そうなんです(笑)保育料に関しては最大43000円です。
なので中小企業サラリーマンの主人の年収だと、、、(><)こっちが笑えないやつです(;_;)💦
フルだと収入によりけりで扶養手当ないですよね💦
ウチは15000円だけ扶養手当いただいてます。でも田舎だから車は1人一台だったり、、色々不便ではありますがお互い両親が市内なので助かる部分もあり、、等々。
都会のOL憧れる田舎モノですが(笑)
ひまわりさんはバリバリ働いてらっしゃる方みたいなので少し羨ましいです(;_;)貯金をガッツリしたいです、、
長々とお付き合いありがとうございます😊