
お子さんの発達障害について、通級と支援級の違いや、授業中の離席や遊びに必要な支援について教えてください。どのような在籍状況でしょうか。
お子さんに発達障害がある方にお聞きしたいです
通級でもいい子と、支援級に在籍した方がいい子の違いはなんでしょうか?
離席や遊びがある子に必要な支援はなんでしょうか
お子さんに授業中の離席や遊びがあった方、現在もある方
どこに在籍されていますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
支援級います。
授業落着きないです😅
けど、年齢重なることに落ち着いてます!
授業は15分休憩あり、あと課題全て終われば自由時間というあります!
それを知り、自由時間欲しいためにちゃんと座って黙々やってるそうです🤣

ママリ
うちの地域だと
知的の遅れもなく離席程度なら、通級判定ですね。
息子は通級判定でした。
他害や脱走の危険がある子が支援級ですね。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!✨
脱走というのは教室から出ていってしまうという事ですか?
離席が教室から出ていってしまうという認識でした。
という事はうちは支援級の方がいいのでしょうか、、、- 5時間前
-
ママリ
離席は、教室内の離席で、教室の前にいる程度で本人がクールダウンの認識あれば普通級だと思います。
怒りや悲しみの衝動で脱走しちゃうとかですね。授業中断になるような。大人の目が必要だったり。- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
感情に任せてというよりは、先生と時間を決めて、数分だけ教室の外に出て時間になったら戻ってくるといった感じらしいです。
それでも離席は他の子にとって気が散る事で迷惑だと思って支援級がいいかと思ったのですが、行くとしても通級で様子を見ていい範囲でしょうか?- 5時間前
-
ママリ
うちの地域では、その内容の様子では支援級希望したとしても入れません💦席を中央や前方にしても離席しますか?うちの子は、前方や中央の席をお願いしてます。確実に後方やサイド空いてる席だと離席するはずですのでNGにしてます。
離席しないぶん、声は出るようです😅授業中にまあまあのボリュームで歌ったりする時もあるそうです😅- 5時間前
-
ママリ
先生と離席の約束できてるのはいい事だと思います!息抜きも必要ですよ😊
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
やはり地域によりますよね💦
前方ではありますが端っこらしいです。もう1人離席がある子が同じクラスにいて、その子が動くと気になって動いてしまうといった事があるようです。
中央にはなった事ないので、先生に相談してみます!
でもママリさんのお子さんはきちんと座っているのですね☺️
いい事と言っていただけで嬉しいです😢何回言っても治らないので結構怒ってしまいます、、、でも時間を守れている事を褒めて、ガミガミ言わないようにしようと思います!- 5時間前

はじめてのママリ🔰
たぶん学校によるのですが、うちの学校は知的がないと支援級に入れません。
授業中歩き回るとか、とにかく落ち着きがないけど、知的には問題ない子とかが通級を利用してるのかな、と思います。
通級は別の学校まで行かないとダメなので、親次第ですがほぼ放置な子が多いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!✨
やはり地域や学校によりますよね。
まだ学校には話してないのですが、自分で調べた所子どもの通っている学校に通級があるようで、支援級ではなく通級でもいいのかなと思っていました。
一度学校に相談してみようかなと思います。- 5時間前

はじめてのママリ🔰
離席や遊びがないパターンですが、クラスでの問題行動もないので通級に通っています!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!✨
離席や遊びもなく、問題行動がないけれど通級なのですね!他にどんな不安事がありましたか?
うちは遊びが主に多いそうで、本人曰く毎時間ではないのですが毎日1時間は必ずやってしまうそうです。
私としてはまず、離席がなければ通級でいいかと思うのですが、離席は周りの子にとっても迷惑なので支援級の方がいいのかと悩み中です、、、- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちの子の場合は言語遅延や見通しを立てることの苦手さや時間の感覚が人より鈍かったりするところがあります🫣
家だと癇癪も2年生くらいまでありました💦
離席だと周りの子が気になって集中できないって言われる事も多いので、本人も保護者の方もしんどくなる可能性がありますよね😢
遊びなどは年齢と共に落ち着けばいいのですが、こればかりはわからないですもんね💦- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます!
問題行動がなくても、苦手な事をそのままにして普通級はお子さんが辛くなりますよね💦
うちも見通しを立てる事が苦手です💦
あと文章問題が壊滅的です、、、
聞こえてこないだけで、そう思ってる方もいらっしゃると思います😭同じクラスの子に申し訳ないです😭
もう1人離席をしてしまう子がクラスにいて、気になって一緒に立ってしまう事もあるようで、来年のクラス替えで違うクラスになればまた変わるのかなと思ったり、、、
でも期待するより、変えてしまった方がいいのかなと思ったり、、、
ほんとになってみないと分からないですね😥- 4時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!✨
お子さんは何年生でしょうか?
現在2年生で普通級に在籍していますが、離席の回数は減ったものの、まだ遊んでしまう時があるようです。
保育園では特に何も指摘されず普通級に行きましが、1年生で離席があると報告を受けました。
支援級も考えましたが、回数も減って成長してますと言っていただき2年生になったらなくなるかなと思い普通級に通っていますが、現在全くなくなったわけではありません。来年から支援級がいいのか迷っています。
はじめてのママリ🔰
現在3年です!
時々立ってしまうことあるのですね💦
保育園とき特に指摘されなかったです!
支援級行くとき驚かれました😅