※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。シングルマザーで、実家に住んでいま…

1ヶ月半の赤ちゃんを育てています。
シングルマザーで、実家に住んでいます。
最近よく笑うようになってきたのですが、私は朝起きたばかりの時やお腹いっぱいでご機嫌に起きてる時ににこーっとするのを見られるだけで、私の母にはそれ以外のタイミングでも「あー、うー、えへー」など声を出しながら目を見て明らかに笑ってます…
これがたまたまなら良かったのですが、完全にほぼ百発百中なのでこれは私の母に対して笑ってるんだなって家族みんなが思うほどです。
ちょっと切ないです😭
この時期は感情で笑っているのではないと言いますが、見た感じ母を見て喜んで笑ってるようにしか思えなくて、、
私に対してはそんな大はしゃぎの笑顔見せてくれないのに…

コメント

ママリ

私も実家で暮らしてます。
新生児のときからギャン泣きすると母の抱っこじゃないと落ち着かなかったです。
同じように私が見てない隙に笑うんですよねー🤣
悔しいというか、なんでーって感じで😅
でも3ヶ月の今は誰にでも笑うようになってます!

ママリ

ちゃんと笑うようになったのは3ヶ月頃からでした、私に対してにこー!すらなかったですし抱っこも義母なら泣き止んでました🥲笑

私は義実家同居なんですがそんな感じでしたよ😭ママは私なのにって何回も思ったことあります🙂‍↕️。
段々と認識もしてきますし大丈夫ですよ🍀*゜

nakigank^^

わかります。
こっち完母で頑張ってるのになんで?
母親わかってないの?って凹みましたが、暫く1人で子育てしないなら、愛嬌いい方がいいと思いました!

というのも、上の子は人に慣れるまでとにかく泣いていて、ママじゃなきゃ嫌だが強くて見てもらう時に、うーん息子くん預かるの?うーんわかった。。どうしてもというならみたいな感じで嫌がられました。
ですが、2人目はお腹空いた時にしか泣かないので、あっいいよ〜全然見るよ〜って感じだったので、暫くお母さんに頼るのであれば、むしろ愛嬌良くてよかったと思った方がこれからの為かと思います。(笑)
だって、せっかく面倒見てくれようとしてるのに毎回泣かれてばっかりだったら、お母さんしんどくて面倒見にくくなるかと思います。💦

今はまだ目が見えないので、これからどんどん感情は変わりますよ。😊