※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

長女が高熱を繰り返しており、機嫌や食欲は良好ですが、原因が不明です。血液検査の結果を待っていますが、似た症状の方はいらっしゃいますか。

長女が先週の土曜日に発熱してからなかなか解熱しません。
坐薬を入れても、薬の効果が切れてくるとまた38℃台に戻ります。
鼻水がたまーに出るだけで、高熱なのに機嫌も良く元気いっぱい。食欲もあり、水分も取れています。
熱だけがずーっと上がったり下がったりを繰り返してて、特に熱もお昼寝後に高熱が出ることが多いです。
今日小児科で血液検査をして明日結果が出るのですが、似たような症状だった方いらっしゃいますか??

かかりつけの先生は「最初は夏風邪だと思って診断していたが、喉も赤くないし咳や鼻水もあまり出ていない。高熱なのに機嫌もいいし食欲もあるし水分も取れてるのに熱だけがしぶとく出ているのが気になる。」とのことで血液検査をしました。

コメント

みぃ

心配ですね😥

お伺いしたいんですが
座薬は何回使ってるんですかね??
あと
座薬を入れなくても上がったり下がったりでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    38℃以上になり、娘の食欲がないときや熱くて娘が上手に寝れないときは使用しています。
    少なくても1日に1回は入れているので、入れても入れなくてもはわからないです💦

    • 7月14日
  • みぃ

    みぃ

    なるほど🤔
    高熱で元気で食欲がある時もあれば
    元気がなく食欲もない時があるってことですかね?

    私自身、医者じゃないのであくまで一個人としての意見ぐらいで思ってもらえればいいんですが・・・

    熱が出る時って病原菌と白血球が戦ってる時なんですよね。
    その時に解熱剤を使ってしまうと
    戦い終わってないのに休戦?させられて熱が下がり
    薬が切れたらまた戦い始めるので熱が上がって
    という風になるんやと思います🤔
    薬が切れたら熱が上がるというのは分かりやすく言えばこーゆー原理なんじゃないかと。。

    ママリさんは
    基本的に食欲がないときや寝づらいときに使ってるということなので使うタイミング的には合ってはいるんですけどね💦

    うちは、幸いなことに熱性痙攣が今までに出たことがない子たちなので
    よっぽどしんどそうとかでない限り基本的には解熱剤は使わないようにしています。39℃であっても。白血球の邪魔をしないように。。
    もちろんこれが正しいのかは分かりません。
    が、小児科の先生も解熱剤を出す時に
    「水分も取れないようなら」
    とか
    「何度も起きてしまって寝づらそうなら」
    とかを言うので
    よっぽどの時以外は解熱剤は使わない方がいいってことなんではないかと私自身は捉えています。

    我が子がしんどそうなのを見るのは辛いとは思いますし
    解熱剤の問題ではなく別の原因があるかもしれないわけですし
    解熱剤を使うのが間違ってると言うつもりはありません😊
    あくまで4人の子持ちおばちゃんの考えなんだと思ってください🙇‍♀️
    長文で偉そうなことを言ってすみません。。

    早くお子様の熱が下がることを祈っています😣

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    関係ないのにすみません💦
    すごく勉強になりましたーーー👏👏👏

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に長文でありがとうございます。
    今夜寝かしつける際にようやく咳の症状が現れました。個人的にわたしや、かかりつけ医も言葉では言いませんでしたがアデノウィルスじゃないかなぁ〜という感じです🤔
    どのみち血液検査はしたので、アデノであれば明日にはわかるかなと思いますし、仮にアデノであっても対処療法しかないとネットには書いてあったので、薬を飲みながら安静にするしか無いのかなと思いました。

    みぃさんの文を読んで、漫画のはたらく細胞みたいな感じだなぁ〜と思い、勉強になりました!!

    • 7月14日
  • みぃ

    みぃ

    他の症状がで始めたんですね😣
    アデノですか😢
    病名が分かればこっちのもんですね😊
    対応の仕方が分かりますし🤗
    数日しないと病名が分かりづらい病気どうにかしてほしいですよね。。
    と、日々思っています😞

    はたらく細胞!!
    確かに😂😂😂

    お子様が元気になるのを祈ってます☺️

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    結果は炎症反応が見られるだけで、アデノやマイコプラズマなどではないと診断されたました。
    咳も前回返信したとき以降落ち着き、謎熱だけ!なのですが、昨日1日熱を出さずに機嫌も良く食欲もあり、かかりつけ医からも登園許可が出ましたので幼稚園に今日からまた行っているのですが、早退連絡が来ないので大丈夫そうです😮‍💨
    病名がわかればまだこちらもホッとするのですが、なんか謎のままだと大丈夫なのか?って思い…

    結局炎症反応が出ていることには違いないからと抗生剤を飲み切るようには言われました。
    このコメントを見てはたらく細胞気になってたのに見るの忘れてた!と思い出しました😂
    長女が夏休みに入る前にガーッと見ちゃおうと思います笑

    ご丁寧にありがとうございました!!

    • 7月16日
  • みぃ

    みぃ

    グッドアンサーありがとうございます😊

    あら😣診断名つかなかったんですね💦
    少しモヤモヤするかもですが
    お子さんが元気になられたようで良かったです😊

    幼稚園は夏休みありますもんね!
    夏休み期間はなかなか1人時間作れないかと思いますが
    ママリさん自身も
    お身体に気をつけてくださいね(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”

    お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

    • 7月18日