※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
母ちゃん
子育て・グッズ

療育に通う子どもに発達の問題がない場合も多いのでしょうか。

【療育について】
子どもに発達の問題があり療育に行くことになったのですが、見学に行ったら特に発達に問題無さそうに見えるお子さん多くてビックリしました!
発達に問題なくても療育行くお子さんもかなりの数いるように感じましたが、どうなんでしょうか?

コメント

ママリ素人🔰

うちの自治体は手帳や診断いらなくて、本人に困り事やママに不安があったら誰でも療育受けられるので全然問題なさそうにみえる方が多いです!

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます😊 そうなんですね!ハードルが低いと療育にも行きやすいですね☺️
    知人から、「療育はコスパの良い習い事」と聞いて、私はプラスに考えて前に進めたのですが、そう思うと特に問題なくても利用するってこともあるのかなと思った次第です🧐
    いよいよもう少しで療育始まるので、私の世界も広がり、ワクワクしています☺️

    • 7月15日
ママリ

目に見えやすい困り事ばかりでは無いからだと思います。
うちは構音障害で通っていました。
多動気味のお子さんの方がやはり目につきますよね。
自分の気持ちを伝える事が難しいとかで通ったりしてる子は待合室では大人しかったりするので問題が無く見えるのかなと思います。

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます😊
    うちも言葉の遅れや構音障害があります。
    確かに、目に見えやすい困り事ばかりとは限りませんよね。障害や発達の遅れを気にしない方もいるし。

    療育が子どもの可能性広がるきっかけになると有難いですね☺️

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

我が子はお世辞かもしれませんが、何で療育通ってるのか全然わからないと結構言われます💦
が、療育にいる様子と園の様子は全然違いましたね!
環境合えば落ち着いているしできることも多いです🙆‍♀️

周りでも診断ついていないけど療育通っていて、普段見る限りは全然性格の範疇じゃない?って思う子たくさんいますがよくよくママさんと話すと、あーなるほどな〜って思う事も多いですね💦

  • 母ちゃん

    母ちゃん

    回答ありがとうございます😊
    発達の悩みはそれぞれにあるんだな、と改めて思いました😌

    うちの子は、病院の予約がいっぱいでいまだに受診できずにいますので、グレーのままです。

    でも、冷静に考えると、診断つこうとつくまいと、不安なのは変わらずです😮‍💨ならば、早めに動こうと思い、診断つく前に療育を利用することになりました。

    はじめてのママリ🔰さんのお子さんのように、療育に行くことがうちの子にもプラスになることを願っています🌈

    • 7月16日
はじめてのママリ🔰

療育にはいろんな子おります。
目でわかる子いればわかりにいく子います💦

うちの子大人しいタイプで、見た目から問題なさそうに思われます😅
不安強く私から離れられない、人へ恐怖強いので、人が来ると固まり動かくなり声出なくなります!