

ペコラ
率直に勿体ないな…って感じます💦
子どもが欲しい訳でもないならその分貯めておいて本当に欲しい物を買ってあげるか、旅行費用等に出来るし…。

はじめてのママリ🔰
欲しがるものを与えるのも大事だけど、子どもがねだる訳でもなくノリで毎週買い与えるのはやっぱり物を大切にしなくなりやすいかなと思います。
何でも簡単に手に入る、と思ってしまいますしね。
我が家の方針としては無しだけど、まぁ…これは各家庭の判断かな…。

はじめてのママリ🔰
うちも夫あるあるでした!
でも段々家中散らかっていらないおもちゃだらけを見てやめてくれました!

しょー
毎週ではないですが自分自身が1番上の子の時、旦那さんタイプでした。
結婚して引越してきてその時まだ友達がいなかったので、家で遊ぶのによく買い与えていました。
上の子は買い与えられすぎて、今もよく欲しがるし、物を大事にしないというか、すぐ飽きてる気がします。(ままりさんのお子さんはねだってはいないので違いますが)
誕生日とかクリスマスとか旅行先とか特別な日に買ってあげた方が今後いいと思います✨

ママリン
まだお子さん小さいんですか?
うちの主人もそんな感じでしたが、娘が大きくなってくるにつれ自主的に買うのは辞めましたが、今度は子供が欲しがる物何でも買い与えるってパターンになりました‥
娘はちょっと欲しいレベルで買って!って言い、もれなくパパに買ってもらえるのが当たり前なので物欲に関して我慢がほぼ出来ない子に育ってます。。
なので、今のうちに物を大切にする心をちゃんと育てないとうちの子みたいになっちゃうかもです。。😢

はじめてのママリ🔰
私の父や祖父母がそんな感じでしたが、子どもながらに愛情は感じました。
オモチャを卒業したあとは、教材や趣味のものをいろいろと買ってくれたり、体験にお金を使ってくれて視野が広がりました。
10代になって物事がわかってくると、「私が可愛いのはわかるけど、もっと考えてお金使いなよ」ってちょっと馬鹿にしてた時期もありましたが…笑
母がすごく頑張って私を教育してくれたんだと思います。
フォローする側の親はたまったもんじゃないですね。
コメント