
「ズルをする子に対して」子供がサッカーを習っています。 サッカーの練…
「ズルをする子に対して」
子供がサッカーを習っています。
サッカーの練習中に 、【○○を何回、何分でできるか】と 記録を毎回取り、コーチに報告をします。
保護者も周りで見守っていますが、たまにズルをする子がいます😅
本当は ○○を30回しなければいけないところを10回しかしていなかったり、周りに合わせて回数を減らしたりして、コーチに報告をしています。
そして真面目に回数をこなしている遅い子に対して「遅くね?」と言ったりします 。
そういう様子を1年間 見てきましたが、 コーチや保護者もズルをしてる子に気づいていない気がします。「○○くん、早いね!😍」って感じです。(いや、ずるしてるだけだからって私は思っています)
私はズルをしている子をどうしても 見ていられないのですが 、夫は「ほっとけ!そのうち差が出るから😊」と。
皆さんだったら 見て見ぬふりしますか?
小学3年生です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
まず大前提として大人がその様子を見て1年も気づかないって事はあり得ない気がします‥。
こどもの嘘って大人は割とすぐ気付けますよね🤔
指摘する事でトラブルになったり本人のやる気を削がないように、あえて皆んなの前で指摘しないようにしてるとかではないですかね?💦
私も旦那さんと同意見で、ちゃんとやっていない子はどこかで必ず差がでるし困るのは本人だろうなと思うので放っておきます‥。

はじめてのママリ🔰
ほっときます🤔
早ければいいって問題でもないですし、早くできたら試合でれるとかでもないんですよね?
今後ご主人の言うとおり差が出てきますよ!

はじめてのママリ🔰
少なくともコーチは気づいてるのでは?
子どもに関わる仕事してますが、些細な嘘って分かりますよ。
でも、正直習い事のコーチ程度ならそこを敢えて否定して指導しようとはしないかもしれないです。
だってそこまでする義理ないですから🤣
私も旦那さんと一緒でいつか差が出ますし、我が子じゃないのでどうでも良いと思います。

はじめてのママリ
私も読んでて、旦那さんと同じこと思いました💡
頑張ってやってればきっとうまくなっていくので、サボってる適当にやってると…いつかそうなるんじゃないかなと🥺💡
同じくサッカー習ってますが、そうゆうこいますやはり😂。
うわサボってんなー笑と思いますがよその子だからいいや。と😂
我が子なら、ちゃんとやりな〜って思うし、後で伝えます💡
コメント