※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

安産祈願について2つ質問です。①ご祈祷には自分たち夫婦のみ入る形でし…

安産祈願について2つ質問です。①ご祈祷には自分たち夫婦のみ入る形でしょうか?親が着いてきてくれた場合、親もご祈祷に参加しますか?

私の父が来る予定で、家近いし写真撮ってよー!という感じでお願いしたのですが、どうするのが正解か分からず😂

②予約ページにもご祈祷希望者複数名いる場合は、備考欄に名前を記入してくださいと書いてあるのですが夫婦の場合だったら、2人分名前を書くということですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①正解はママリさんやお父様がどうしたいかが正解だと思います☺️うちは両家の親と一緒に行ったのでみんなでご祈祷していただきました。
②私の行くところは安産祈願のご祈祷希望者は妊婦本人です。(名前読み上げやお札の準備等のため?)。逆に七五三とかお宮参りとかは対象の子どもの名前だけです。

はじめてのママリ🔰

①神社によって夫婦だけ、夫婦以外の付き添い人も可としているところもありますので問い合わせた方がいいかと思います。ちなみにこの間安産祈願行きましたが、行った神社では夫婦以外の付き添いの方も参加OKでした。(お父さんお母さん連れの方は大体一緒に参加されてました)

②複数名なら代表者以外の名前1人書けばいい気がします。(代表がママリさんなら旦那さんだけ)

ママリ

①うちは夫婦でご祈祷に行きましたが、ご両親が来ている方もいましたよ☺️ご祈祷の場所に一緒にいる感じです。

②ご祈祷は本人(妊婦さん)のみの名前で予約じゃないですかね?御札に名前が書かれたり、読み上げられるため。
複数名は、付き添いの人数ではなく、ご祈祷を受ける人が複数いる場合という認識だと思います🙌

ぽてと

神社によって、妊婦本人しか入れないところもあったり、夫婦のみだったりそれぞれです!
私が祈願に行ったところは制限が無く、私たち夫婦と私の両親・祖母も一緒に祈祷に入りました!(ほとんど夫婦のみでいらしていましたが…)
祈祷で名前を呼ばれる人のことだと思うので、主さんのみの祈祷だと思います。なので複数名にはならないかなと思います🥺