
もうすぐ3歳の娘が「邪魔」という言葉を頻繁に使い、他の人に不快感を与えてしまうことに困っています。代わりに使える良い言い方はありますか。
もうすぐ3歳の娘が、最近「邪魔」って言葉にハマってるのか家にあるゴミ箱をこれ邪魔だよ〜!と他の場所に移動させたり、ママやパパが座っていて通りにくいとき邪魔だよ〜!と言ったりするのですが、私がよくお店などで他の人の邪魔になるから気をつけてね・○○(娘)邪魔だよ。すみませんと他の人に謝ったりしているのを真似してるのか、たまに他の人が娘の近く通ると邪魔だよ!と言うようになり困ってます。邪魔以外に何か良い言い方ありませんかね⁇💦
良い気はしないし、他の人に嫌な思いをさせてしまうので何かあれば教えてください🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はる
邪魔って言ってきたら、
邪魔じゃなくてどいて、どかしてって言って!言い直して!って叱ってます。
私と旦那が喧嘩気味の時に物に対して旦那が使ってるのを聞いてるんですよね、、

ママリ
邪魔っていうのは確かに、良い気はしないし、嫌な思いさせちゃいますよね🤔
多分娘さんもママに邪魔だよって注意されたのが残ってて、真似してるのかなって思います。
本当になんでも真似しますよね…
うちの息子もすぐ私や夫の言った事を真似するのでハッとすることがあります😭
回答になるかは分かりませんが、
うちは、邪魔になるよとかじゃなくて、「こっちおいで、周り見て」って、言うようにしてます。ちゃんと邪魔になってた理由も、説明します。
ママやパパが座ってて通りずらい時は、通りたい事と、通れるようにして欲しい事をお願いするのを教えたらいいと思います。「通りたいから通れるようにしてくれる?」とかですかね🤔
邪魔より、通らせてって言われた方が嫌な気はしないと思うので、言い換えを教えてあげたらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
親は自分の子供なので悪気のない邪魔でも、他の人からしたらは?ってなると思うので、言い換えを教えようと思います!- 5時間前
はじめてのママリ🔰
他の人の邪魔になる前は何と言ってますか?
今後はどいて、どかしてって言い換えるように娘にも伝えます。
邪魔という言葉が定着する前に直させます!