※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

特別支援級に在籍してるお子さんは、学校と家での様子はちがいますか?支…

特別支援級に在籍してるお子さんは、学校と家での様子はちがいますか?
支援員していて、学校ではお子さん方かわいいですが、うちの子小1ですけど、学校と家では全然違うので、、、みなさんのお子さんも違うのかな?と思いまして。うちの子は家では要求が強くて大変です!💦

知的のあるお子さんはどうでしょうか?
それと学校や支援員に求めることはありますか?^_^

コメント

はじめてのママリ🔰

知的なく情緒級ですが
最近は学校で荒れているので
家にいる方が落ち着いてます🥲

おにく

上の子が知的なしなのですがASDで情緒の支援級在籍です!

うちの子の場合は学校でとにかく手が掛からず きちんと座れてお話も聞けている模範的な生徒として扱われていますが その事により過剰適応になってしまい家では大荒れです、、
なので学校に何かを求めることがこれ以上出来ないのですが 家での状況は把握してほしいのできちんと伝えています!

バナナ🔰

知的はないので情緒級ですが、家でも学校でもそんなに変わらないと思います!
少し行き渋り?朝の分離不安がありますが、、、
グズグズしたり、イーッ!となるのは放デイの方があるかな?って感じですが、それも時々ですね。

学校はホント手厚くやってくだっているので今のところは言う事なし!です☺️ただトランポリンとバランスボールの導入がまだなので(安全面を検討中までは聞いた)、早く入れて欲しいです笑

NEKO

ASDです。
児発の頃から家でも児発でも幼稚園でも、常に息子は息子…です😂
超が付くマイペースなので授業参観のたびにあまりの違いの無さに笑いが込み上げます😅
ただ、息子が学校と家とで変化がないのは、それだけ学校で余計なストレスがかからないように丁寧に接していただけてるからなのかなとも思って感謝しています☺️

学校や支援員さんに求める事があるとしたら…お忙しいとは思うのですが、小さな事でも報告があると嬉しいなと思います。
距離感がバグっている子なので、よくお友達が家に帰って保護者に話して、保護者の方から私に連絡があったりするので。
学校側としてはあまり問題と感じてない事でも、色んな方がいらっしゃるので💦💦

はーちゃん

1年生知的クラスです。
学校ではほぼ喋らず
放課後デイサービスでは上の子のマネして先生にちょっかいだす。
家では煩いです。
学校に求める事は慣れるまで声出ない困った時に助けてアピール出来ないので気づいてほしいです。