
お座りの方法について教えてください。あおむけから起き上がるのか、支えなしでキープできることが必要でしょうか。
お座りについてです
お座りは、どうやってしてますか?
あおむけから自分で起き上がるんですか?
それともおすわりさせて支えなしでキープできればおすわりできてると言えるんですか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育士です💨
おすわりの兆候としては、四つん這いの姿勢の膝が伸びてお尻が上がります!
それで自然と本人がその態勢から床にお尻をつけてお座りになります☺️
大人がお座りさせて保てれば多少の時間そのまま過ごしてもいいとは思いますが、自然と出来るようになるのでその姿を楽しみにしていていいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
うつ伏せの状態から手足を上手く使ってお座りしてます!
7ヶ月検診の時に先生に聞いたら(その時息子はまだ自分でお座り出来なかったので)お座りさせて支えなしでキープできてればお座りできてるって認識でいいよと言われました!🙂↕️
やっと10ヶ月頃1人でお座りの状態にもっていけるようになりました👶🏻

まーちん
おすわりは、はいはいをある程度できた頃に
自分で座り始めます!
大人がおすわりさせてキープできたら、腰がすわった(おすわりできる)ということだと思います。

とてち
他の方のいう通り、赤ちゃん筋トレで四つん這いお尻上げを良くする様になってたら、急に自分でお座りしました!7ヶ月になる直前で、本当驚きました😳
ちょうど半年〜2ヶ月先輩赤ちゃんと遊んだ日で、もしかしたら感化されて出来たのかな〜なんて思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
うちの子はハイハイの体勢で止まったらお尻が床について、足が伸びておすわりできた!って感じでした😁

スノ
うつ伏せから上体を起こして上手くお座りしてました!
支えなしでキープできればお座りできてるって言えると思います!

はじめてのママリ🔰
うちは股関節亜脱臼(治療なし)と言われていたためか寝返りが遅かったので、腹筋の力で仰向けに起きて座っていました😆
コメント