※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
家族・旦那

旦那が子供や家事を手伝おうとするが、途中でやめたり、結果が不十分でイラっとすることが多いです。感謝はするが、頼んでいないことをされると困ります。どう対処すれば良いでしょうか。

旦那ですが。

子供のことや家のことなど私が今頼んでないことを、すすんでやります。

やってくれる気持ちはありがたいしまぁ今は頼んでないけどやってくれるなら感謝はします。

しかし、やるならちゃんと最後までやってほしいしさやってあげた感出されるのでイラっとします。


たとえば昨日の夕方風呂はいるときにいきなり
子供(男二人)の髪をきってあげよう、となって。
私は正直今じゃなくていいけどまぁやってくれるなら任せようかな、と思って任せたのですが。
結局ガタガタで下手だしやっぱりやらせなければよかったなと。
旦那に子供動くし疲れたから無理だったとか言われるし。 

他にもたまに
旦那平日休みなとき夕飯つくってあげるというから
もちろん助かる(はず)だから任せますが
一品だけだったり味が濃かったり結局
私がまだ他に作らないといけないです。
旦那にいってますが、
せっかく作ったのに💢みたいな感じだし。

先日も旦那が夜勤空けの休みで昼間暇だったらしく
風呂掃除をしてくれていて。
私は仕事だったからありがたいのですが、、、
途中で夜勤で寝てなかったからと疲れたらしく休憩といいながら寝てしまったようで。
私ら帰宅して風呂いれたいのに風呂掃除途中だから風呂はいれないしで。
旦那に言ったら
まずはありがとうじゃない? せっかく掃除したのに、、みたいな感じで。
寝てしまったのは悪かったけど夜勤あけで疲れてたんだから仕方ない、みたいな。
やってくれようとした気持ちはありがたいけど
こっちは子供風呂いれたいのに予定狂うしでイラっとしちゃって。



こういうのが多々あります。
旦那が私のために?やってくれようとするのは気持ちありがたくそれに対しては感謝伝えますが
正直別にしてくれなくてよかった、と思うことばかりで💦


でもあんまり言ったら
ヤル気なくすとかいわれるしなぁと。
みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

やるなら最後までやれ。やれないならそもそもやるなって言いますね。
こっちの仕事を増やしてるならお手伝いにもなってないし、自己満足に感謝する心の余裕なんてありません😂
褒めて感謝してほしいならちゃんと役に立ってほしい。