※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

ものすごく繊細な子っているとおもうのですが(前提としてその子が悪い訳…

ものすごく繊細な子っているとおもうのですが
(前提としてその子が悪い訳では無く批判する意図はありません)

周りの子もわざと意地悪してる訳じゃないけど

例えばその子がその問題を答えたかったけど先に手を挙げた子が答えてしまって泣いちゃったとか
おもちゃを使いたかったけど先に違う子が使い始めちゃったとか
その子はAちゃんと遊びたかったけどAちゃんは気づかずBちゃんと遊んじゃったとか


こういった場合ってその泣いちゃった子にどう声をかけるのがいいのでしょうか?
私は母の立場なので親子でいる時は「ごめんね、やりたかったよね」とかって声はかけるんですが
実際悪気ある行動ではないので本人にやめなさいも違うしどうなのかな?と質問させて頂きました😔

今は親の目が届きますが、小学生になった時
そういった子がいた時は子供本人はどう接したらいいんでしょうか?

コメント

ママリん

私なら「ごめんね」は言わないかなと思います。悪いことしてるわけではないので😊
声をかけるとしたら「〇〇ちゃんも答え気づいてたんだね!すごいね!」とか「おもちゃで遊びたかったの?次貸してって一緒に言いに行こうか?」とか「Aちゃん気付かなかったんだね。一緒に遊ぶ?」とか次の行動に繋がるようなことを言うかなぁと思いました。
他人の子だと声かけ難しいですよね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    自分の子の行動がきっかけで泣いてしまうと、なんだか悪いことをしちゃった気がして謝っちゃいますね🥹
    悪いことをしてる訳では無いと言ってもらえて少し楽になりました!
    次に繋がる声掛けをしようと思います✨️

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

息子の友達にもいますが、みんな泣いてる〜くらいで流してる感じだと思います。
先生もだんだん泣きやすい子だなと気づくと思うので、それで周りが叱られる等もほぼないかと…💦
結局は自分の思った通りにならなかった時に悲しかったりで感情が溢れて泣いてる感じだと思うので、息子もまたなんか嫌なことあったんだなーくらいで気にしてないです。

今二年生ですが、だんだんそのお友達も泣かなくなってきてるみたいだし大丈夫?くらいで、特別に声掛けしたり謝ったりしなくてもいいと思います🥺💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    何となく自分の子の行動で泣いてしまうと悪いことをしてる気がして親としてはモヤモヤしてしまってたんですが、子供は案外また泣いてるな~くらいなんですね🥹!
    大きくなればそういったことも減りますかね!謝らなくていいと知れて良かったです🙂‍↕️

    • 5時間前
すず

親が見てると
親の立場からすると
泣かれると心苦しくなるとは
思いますが
そこはその子が成長するしか
ないことなので
謝りはしないです💦
答えたかったよね💦
ぐらいの気持ちでいます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにその子が成長しないとですよね💦
    なんとなく自分の子の行動がきっかけで泣いちゃうと心苦しいんですが見守ろうと思います😊

    • 2時間前
ママり

この理由で無く子は、例えば体育授業中に悔しくては校庭に転がってる小石を壁に向かって蹴ってる男子のように、自分なりに感情表現してるんだなって捉えられて、友人からも毎回手厚いフォローをされるとは限らない印象です。

親としてはまずは放っておきます。
雨が降るとかの自然現象と同じかなと。

その親子で乗り越えていく問題です。
その子なりに自然に学ぶこともあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みんなわりとスルーだったりなんですね!自分の子の行動がきっかけで泣いてると申し訳なく思ってましたが見守ろうと思います😊

    • 2時間前