
コメント

ママリ
年々小ですが、ちょうど昨日からメガネかけて保育園行ってます。
水遊びとお昼寝の時に外してもらってます🙌

はじめてのママリ🔰
メガネは基本的には外さないように眼科で指導されると思います。
外したのはプールと(跳び箱とかやる保育園だったので)体操、お昼寝の時間だけでした。
走ったりする系の時はメガネかけてました。
常に園バックにメガネケースは入れてありました。
先生にも「メガネをかけますが、極力外さないように見てください。外した時はすぐにメガネケースへしまうよう促して下さい。」みたいな内容の事は伝えました。
-
ママリ
先生にも極力外さないように伝えます!
詳しく教えていただきありがとうございます!- 7月12日

はじめてのママリ🔰
年少から眼鏡しています。
プール以外はずっとつけています。必ず取らないように言ってます!
年少の頃はバンドつけてました☺️
あとは先生がクラスの子に眼鏡は大切なもの、体の一部だからとゆうことを伝えてくれたりしてくれました。
それでも半年で3回自身で壊したりありましたが😅
-
ママリ
先生からクラスの子に伝えてもらえるのはとても安心ですね!
先生にも相談してみます!
ありがとうございます✨️- 7月12日

はじめてのママリ🔰
上の子が年少から着けてます!
水遊び、プール、泥遊び、お昼寝は外させていました。
注意点は、もし汚れたらメガネ拭きで拭く前に水で洗い流してもらうくらいですかね!あとは当たり前ですけど、娘のために作られたメガネだから、お友達に貸してって言われてもそう答えて貸しちゃだめだよって話しました💡
保管用のケースとメガネ拭きは常にリュックに入れさせていました。外した時に入れてもらうつもりだったんですが、先生が保管してくれていたようで、使ったと聞いたことはなかったです🤔
うちはズレないようにバンドの装着もあったので、それはイラストと実演で先生に説明して、着ける時は先生にやってもらってました😣
-
ママリ
子どもにもちゃんと大事なものだと伝えます!
水で洗い流すのは知らなかったのでとても参考になります!
先生にも詳しく説明が必要ですね!
ありがとうございます✨️- 7月12日
ママリ
水遊びとお昼寝の時ですね!
教えていただきありがとうございます✨️