※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金に対する厳しさについて感じることがありますが、家族の健康や仲の良さが大切だと思います。収入が多い方が良いですが、批判を恐れず本心を伝えたいです。

わたし(我が家)が危機感ないだけだと思うのですが
ママリお金に厳しい方多くないですか?💦

金銭的に余裕がないとしても生活に困らず
何よりも子どもたちが元気で家族仲良ければ良いのではと

もちろん収入はあればあるほど良いですし
稼ぐことの出来ない自分自身に負い目もあります

何を言っても批判されそうですが本心です

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますー!!めちゃくちゃ貯金するのすごい大切ですけど普段の生活切り詰めてまではいいかなと思います😂😂
ちょっと貯金して食べる物もある程度我慢せず食べられて今しかできない子供とのお出かけとか経験とかするのが一番楽しいんじゃないかなーと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    今しかない時間を大切にして過ごせたら良いですよね☺️お出かけや経験大事だと思います!

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

お金ないなら産むな!だったら、多くの20代は産めませんよね💦
家族が幸せなのが一番です☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家族の幸せが1番、そう思います✨
    なぜ産んだのか系の辛辣な回答を目にするとモヤモヤしてしまいます💦

    • 7月12日
ラティ

感覚は人それぞれだと思いますし、同じくあるに越したことはないとも思いますが…
私も主さんと同じ意見です😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感覚の方がいてくださり嬉しいです😭
    回答ありがとうございます😭

    • 7月12日
ママリ

本当か知らないですがコメント見てると貯蓄や資産ある人多いですよね、その人たち辛辣ですよね笑

住宅ローンとかまさにそうで(我が家は賃貸だけどそう言う質問見ちゃう)
その収入でそのローンはありえません、私はこの収入だけど頭金これだけいれてこれくらいです、みたいなのが上手く言えないんですけどマウント&言葉が鋭利でひょえ〜となってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさにそれです!!😂貯蓄や年収が多いのは純粋に尊敬するのですが、、
    感じてたことを言語化してくださりありがとうございます🙏

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

お金に余裕がある人しかそういう投稿しないから
そういう人が多く感じるんだと思います😭
実際、貯金崩して生活してる人よく聞きます!
我が家もギリギリ生活してますが、上の方もコメントしているように
今は貯蓄より限られた時間でのこどもたちと楽しく過ごすこと優先したいですね☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。自分とは違う考えのコメントが印象に残りやすいというのもあるのかも知れません💦
    たとえ裕福といえなくとも子どもにしてあげられることや教えてあげられることがありますよね。心豊かに過ごせたら素敵なことだなと感じます。

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

「生活に困らず、元気で仲良く」!本当そう思います!
ただ、それを保つために必要なお金って結構かかると思うんですよね😭💦

お金があればいいと言いたいわけじゃないのですが…
体が元気でいるために、バランスの取れた食事しなきゃだし、心が元気でいるために経験も必要(友達みんなお出かけしてる中、自分の家だけ出かけられないとか辛い🥲)仲良くいるためにそれぞれに少しの息抜き(ママもたまにご飯作らないで外食したい!など)は必要。

って考えると、ただ衣食住あれば元気で仲良くいられる時代ではないのかな?と思うので…みんな心身ともに元気でいるために必要なお金が上がってきてるよなあと思います。

それに気づかない人に対して、厳しいコメントは多いように思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おっしゃる通りだと思います。食品や衣料品どれも価格が上がっていますし、ひと昔前はなかったスマホや暑さをしのぐための冷房なども必須になっていて最低限維持したい生活を送るだけでもそれなりにお金が必要ですよね。
    しわ寄せが子どもにいくことのないよう、収入に見合った家計管理は大事だと改めて気付かせてくださりありがとうございます。

    • 7月12日
deleted user

主さんと同じ考えです🌼
ただ家や車の金額など身の丈に合った生活は心がけてます🌟
そこを無理しすぎると生活に困る可能性があると思うので🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    身の丈にあった生活を送るのは大事ですね、、!

    • 7月12日
はじめてのママリ

お金ないのは子どもの選択肢狭めることになる!お金ないならせめてひとりっ子にするべき!産むのはおかしい!とか………そういう事言う人多いイメージです😭
価値観が違うなぁと思っちゃいましたね…
そりゃー生活保護受けないと生活できないとかだと言いたくなるかもですが…😭

はじめてのママリ🔰

私は厳しいと言われてしまう側です。
「生活に困らない」の基準がまず人によって違うと思います😅金銭的に余裕がない=生活に困ってると私は判断してしまいます。
「金銭的に余裕がない」の基準も人によって違いますよね。
習い事や、図鑑など知識系の本は、本人が望めばどんどんやらせてあげたいし買ってあげたいです。奨学金なしで大学は行かせたいです。
自分自身がそういう環境で育ってきて、両親にはすごく感謝をしてるので、私も同じような考えを持っています。
どっちが正解とかはないので、批判ではないです☺️

ママリ

金銭的に余裕がないとしても生活にこまらず、
子供達が元気で家族仲良ければ…。

これはあくまでも小学校低学年までしか通用しないです。
親が思うだけで、
子供はどんなふうに思うかわかりません。

友達と◯◯行きたい!
でもお金ないから無理か…。
◯◯の習い事したい!
でもお金ないから無理か…。

これで子供自身が、
でも元気だし家族仲良いからオッケー‼︎
なんて、思ってくれませんよ。

夏休み、なんで私はどこにも旅行に行けないの?
受験でなんで私立受けたらダメなの?
公立落ちたらどうしよう…。
これが現実ですよ。

子供が1人で夫婦必死で働いているけど理由があり難しいなら仕方ない。
でも、複数いて上記のように考えるなら、子供自身が兄弟と比べるんですよ。
お兄ちゃんは◯◯してもらっているのに私はダメなの?
とか…。

小中で卒アルがお金ないから買いませんってご家庭が2〜3組毎年出ますが、
可哀想でなりません。

はじめてのママリ🔰

その方の生活の基準が高いんだろうなあと思っています🤔
食費に10万位上かかるとか、美容、衣服にお金かかるとか。
あとは塾とかもろもろ。

批判する人多いですよね!
でもその批判してる人のただの意見で、それが全て正解とか真実じゃないって思ってます😆

中には自慢、嘘、見栄もあるでしょうから✨

はじめてのママリ🔰

わかります。
そういう批判する人って生活の基準が高いだけだと思います。
私は3人いて同じような年収だけど、元々そういう人が思う余裕な暮らしというのが贅沢すぎる暮らしと感じるタイプで、私的には我慢しているわけでもなく、貯金も結構できてるけどなーと思います
あと自分の選択を押し付けるわけじゃないけど、正解!正解だよね?って認めてほしい人もいると思います。
何人いても収入がどれだけでも家族幸せならいいと思います。今のご時世いつどんな環境になるかわからない、大事なのはどんなところでも自分で楽しくやっていける力だと思います。

はじめてのママリ🔰

人それぞれ価値観が違うので、自分たちがそれで良ければいいと思います☺️
お互いどんな生活を送ろうが自分には関係ないただの他人です!

はじめてのママリ🔰

金銭的に余裕がないと心にも余裕はなくなると思います。
子供が幼いうちは、気にしなくても子供が成長すれば周りとの格差(習い事やレジャーや進学)を目の当たりにします。

生活には困らなくても、貯金があまりできないとなると不安も大きくなると思います。
子供の成長と共に支出は必ず増えますから、収入や貯金などしっかり考えた方がいいとは思います。

子供達が元気で仲良ければ幸せだと感じるのは親だけかもしれません。

何を幸せだと感じるかは人次第ですから、お金がなくても何とかなると楽観的な人と、お金がいくらあっても不安に思う人は、一生分かり合えないと思うので、正しいか正しくないかではなく、どんなコメントでも一意見として受け止めればいいだけだと思います。
それなのにマウントだ!嘘だ!って思う人は、心が貧しいのかなーと個人的には思います。

はな

年収〇〇円ですが、3人目いけるでしょうか‥みたいな質問するからだと思ってます💦
私は人生計画を他人に委ねたくないので、そういう質問はしないかな。いくらで何人育てらるかって、教育費によるので、千差万別ですし。ただ、お金ないから高校までしか行かせない、最初から奨学金を子供に払わせる気満々で、産みたいだけ産むのは、子供が可哀想だと思います。いずれは、自立しなきゃ暮らしていけないんですから。

はじめてのママリ🔰

ん〜価値観じゃないですかね。
お金があっても普段からかつかつして全く物を買わずに節約して貯蓄する人もいれば借金したり、浪費する人はいますよね😅

私は老後は悠々自適に暮らしたくて、シルバー人材とかで死ぬまで働きたくないのと、夫婦で大卒なので学費も大学進学まで見据えて用意するものだと思って貯蓄しています。

けど飛行機旅行にもいくし、ディズニーや外食も好きでよく行きますし、子どもにも習い事をさせて教育しています✎


私は無計画に生きるのが嫌いなので、お金に厳しい=マネーリテラシーがしっかりしていると判断するので、そちらの意見のほうがしっくりきます。

所詮他人の家族の人生は、どうでもいいって気持ちですね〜🙂‍↕️

はじめてのママリ🔰

わかります!人の家庭に低収入だとか、うちなら無理とか、2.3人目はやめた方がいいとか、よく言えるなと😂
うちもめっちゃ余裕ある訳じゃないし、育休中の今なんか本当カツカツだけどお金あることだけが幸せみたいなのではないですよね😂

あぴ

子どもが元気で家族仲良ければは親の視点であって、子どもは将来どんな考えになるか分からないなーとわたしは思います。

わたしは収入に見合った生活をしている場合は学費に関しては奨学金とか色々方法もあるしいいと思うんですが、散財していたり身の丈にあわない家や車を買ってるのに子どもは奨学金っていうのは子どもが可哀想だなーと思います🥲
(産まれた時点で学費が多少なりともかかることは分かってるはずなので)

ですが考え方は十人十色なのでママリも1つの狭い世界、普通に生きてたら出会わない価値観の持ち主や年収の人の意見がみれるな〜ぐらいに考えるといいと思いますよ😊

ママりん

別に全員が同じ価値観で生きる必要ありますか??

金銭的に余裕ないとわたしは楽しく暮らせません。その時だけ元気で仲良くなんてわたしは嫌です。
子供たちがひとり立ちした後、夫婦で余裕を持って楽しく暮らせるように先のことを考えながら過ごしてます。

他人は他人なので他の方々の考えを批判もするつもりないですけどね😊

ママリ

元気で家族仲良しだけど、金銭的に余裕がないのはイヤですね‥

やりたいこともできず、させてあげれず、家族の中だけで楽しくやるのはムリがあるかな〜💦
私は自由に色んな経験していきたいですし、子どもにもさせたいです。

はじめてのママリ🔰

本音でいいと思います。わたしも他人と話すときは健康に過ごせたら良いとはいいますが、お金はあるにこしたことはないし、中学生とかになると高校受験対策で月5万とかとんでいきますから、、
むずかしいですよね。
学歴や資格大事だなと痛感してます

はじめてのママリ🔰

生活保護とか受けてなく、自分達で生活できてるなら子供達が元気で家族仲良ければいいと思いますよ!
気にする必要ないと思います。
生活保護受けるまでして子沢山はちょっと違うと思っちゃいますが…