
9ヶ月半の娘が離乳食を上手く作れず、ベビーフードを混ぜて与えているが、同じ食事で飽きてしまい悩んでいる。他の親の方法を知りたい。
9ヶ月後半で最近3回食にしました。
うまくつくれなくて、最近はベビーフードを3〜4回分に分けて5倍粥と混ぜてあげてます…。
料理は人並みにできますが、離乳食がどうもうまくできません。食べれる物は増えてきてるはずなのに全然あげれてなくて申し訳なく思ってしまいます…
娘はつい最近まで全然量を食べれなかったので、ゆっくりペースなんだなと思ってましたが、ゆっくりのはずなのに私がついていけてなくて。
本やネットで調べたりしますが、どこまでマネしていいのか、、娘に置き換えるとどうなのかわからなくなります😞
毎日同じようなものばかりでしかもベビーフードで、自分が嫌になっていくばかりです。
みなさんどうしてますか?
- なななな(8歳)
コメント

退会ユーザー
私も最近ベビーフードに頼りっぱなしです😅
最初は頑張って作ってましたが
だんだん面倒くさくなってしまって💦
かぼちゃのおやきやほうれん草のおひたしなど
簡単に作れるものを作って
昼は作ったやつ、夜はベビーフード
って感じになっちゃってます💦

たか
今、7ヶ月の子を育ててますが、私もベビーフードに頼ってます😁
最初は、茹でてすりつぶしたりしてたけど、ベビーフードの方が安全だしよく食べてくれてます❗ 自分も調理師ですが離乳食はちょっと面倒くさい😅
子供には、もう少し大きくなったら美味しいご飯を作ってあげようと思ってます😊
-
なななな
ベビーフードのほうが安全といわれるといいのかなと思えますね。
もう少し大きくなったら、ですよね、今はどうしようもできそうにないです、、。- 6月6日

Y♡Hママ
私もベビーフードに頼りっぱなしですよ(^^;)
作ったとしてもいつも同じ味付けや、同じ食材メニューばかりだし★
それでも量をたくさん食べてくれて、お腹いっぱいになってくれて、大きくなってくれればいっかって最近は思ってます!
-
なななな
味付けもろくにしてあげれてません、、。ベビーフードで多少されてると思うのでそれくらいです。
手作りは食材そのものでしかあげれてません。初めから食べが悪かったものあり出汁であげたことありましたが何度あげても1口で全く口にしてくれず、やらなくなってしまいました。
初歩的なところから全然ついていけませんり- 6月6日

snhk
9ヶ月後半なら、大人が食べてるものを刻んであげれば大丈夫ですよ!
気持ち薄めに味付けをして、お子さんの分を取り出したら、大人用の味付けに調味料、辛味、酸味などを足す感じです❤️
-
なななな
味付けもろくにしたことないのでどの程度までなのか、、。
食材も9ヶ月で食べれるのに全然あげれてないので難しいです。
元々食べが悪かったのでいままで本当にゆっくりペースでした。
最近やっと少しずつでも食べるようになりましたが私がついていけません。- 6月6日
-
snhk
そうなんですねー!
なかなか難しいですよね(*´ `*)
野菜だったら、大人の味噌汁作る時に一緒に茹でてしまいます。
私はお豆腐とかも一緒に茹でちゃってました!
味付けの前段階として、かつおだしや昆布だしは使用されましたか?
豆腐や白身魚なんかを出汁で煮てとろみ付けると食べやすそうでした❤️
味付けは塩や砂糖、醤油を使ってケチャップ、ソースなどに幅を広げていきました。
最初は本当に薄味で、徐々に濃くしていきました!
薄くと言われても、きっとどのくらい?と悩むと思うので、ベビーフードを味見してみるといいと思います!
ベビーフードは少し濃いめの味付けになっているので、手作りの時はそれより少し薄めにするといいらしいです!- 6月7日

eco
基本は大人のごはんのうす味で、月齢に合わせた食材と食べやすい大きさ、固さであれば大丈夫だと思います〜!
ゆで野菜はお味噌汁を作るときに一緒に煮てしまえば味もついて、手間も省けて良いですよ。
ベビーフードも色々な種類のがありますし、わたしも使っていました〜!
-
なななな
お味噌汁と一緒にゆでるんですね、やってみようと思います。
大人のご飯の取り分けというのができずやったことないです。
全て時間があるときに離乳食のみつくり冷凍したものをあげてます。
大人のご飯もそれほど凝ったものつくらないし、作り置きが多々ありそれとメインを簡単につくってしまいます。
私の頭が追いつかず、大人のご飯を考えながらつくっている途中に全く別の離乳食を同時進行で進められません。
みなさん臨機応変によくできるなあと思います😞
だらだらと愚痴で申し訳ないです。- 6月6日

ままり
栄養バランスが取れてて飽きずに食べられてたら同じものが続いてもいいみたいですよー!
私はいつもにんじん、ジャガイモ、玉ねぎを出汁で煮たやつをストックしてて、それをだいたい出します!
それにそぼろ入れたり魚入れたり…
かぼちゃやキャベツ、ブロッコリーなどは茹でて切るだけして冷凍して、混ぜてサラダにしてます。
あとは大根を味噌ちょっと入れて味付けしたやつとか、豆腐とほうれん草ストックまぜて白和えとか…
旦那の弁当用のハンバーグを味薄く作って、子どもにもあげてます!
旦那のはケチャップかけて味付けです(笑
離乳食始まる前は離乳食のレシピとか見てこれ作りたいなとか思ってたけど、全然です😂
-
なななな
栄養バランスとれてるんですかね?わかりません。
食べムラはまだあるので食べたり食べなかったりもします。飽きてるのかわかりません。
野菜は出汁で煮たらいいんですね、みじん切りにしてから全て一緒に煮ていいんでしょうか?
味付けは煮たときの出汁だけで、そのままあげたらいいんですかね?
ハンバーグとかもたべれるんですね。
これまでほぼお粥しかあげたことがないです。(おかず?は混ぜご飯のようにして)
いままですごく食べが悪く食べてもらうのに必死で、お粥だけは食べてくれたのでひたすらそれであげてましたがここにきてそれ以外のあげ方がさっぱりで。
本当に嫌になります。
だらだらと長くなりすみません。- 6月7日
-
ままり
食べムラあるのはまだまだしょうがないですよー!
にんじんもかは大きく切った方がすぐ柔らかくなるので煮てから切ってます!
丸々一本ラップに包んでレンチンが一番早く柔らかくなりました😊
出汁で煮てからちょっと醤油いれてもいいと思います!
食感変えたら食べてくれたりもあるかもなのでハンバーグとかおやきも試して見てください✨
離乳食悩みますよね😵
最終的にいずれ大人と同じのが食べれたらいいので焦らなくていいと思いますよ🙌- 6月7日

はるこぽん
娘が離乳食の頃は、ベビーフード、めちゃめちゃ頼ってました🎵-w
ドラッグストア行けばオムツとベビーフードは必ず買ってました😁
元々、料理自体が苦手で、育児雑誌等で離乳食のレシピとか見てましたけど、全部なんて到底できない-w
それに、離乳食なのにレシピが凝りすぎててめんどくさ‼って思っちゃって(^。^;)
離乳食ために食材探すのも大変そうだったので、とりあえずあるもので何とかやってました。
1番は自分の母親に聞くのが手っ取り早かったです(^^)
ベビーフードもメーカーによっても、種類が様々なので、いろいろ試されるのも良いかと思います。
自分で作れるものが少しでもあれば、ベビーフードに頼ることは全然わるくないです(^^)
あまり自分を責めないでください(>_<)
適当に手を抜きつつ、ゆっくりと。。。で大丈夫ですよ(^^)✨
そのうち、大人とおんなじの食べれるようになって、しまいにはお母さんのおかずまで食べるようになりすから-w
今は、離乳食のメニューや、赤ちゃんの発育等々、子育ての悩み事は尽きないと思いますが、食べることは楽しいんだ、ときっと赤ちゃんが感じてくれるようになると思うので頑張ってください💓
上から目線ですみません😣💦⤵
-
なななな
読ませていただいて泣けてきてしまいました😖
これまで本当に食べが悪く、つい最近まで大さじ1食べたらすごい!くらいでした。それが最近は大さじ3を完食してくれたり、本当に嬉しくて体も小柄で心配してたのでそれだけで嬉しかったんです。
食べてくれるまでたくさん試行錯誤してどれもダメで、行き着いたのがベビーフードで。ベビーフードでも食べてくれるならそれでいいと考えてましたが、あまりに続いてしまって今度は食べれるレパートリーを増やさないといけないとなり全然ついていけず、でも正直離乳食に頭使うのに疲れてしまって思考回路が働きません、、笑
だらだらと愚痴をすみません。
書きながら泣いてちょっとスッキリしました笑
もうすこしベビーフードに頼りながらやっていこうとおもいます。- 6月7日

さユり
すっごいわかります!
そして同じです!
ベビーフード3食使ったりとかザラですよ!
うどんのベビーフードなら、茹でたうどんも足したりとか、リゾットのベビーフードならご飯足したりとかその程度です。
うちの息子も全っ然食べなくて今もちょっとずつ食べたり食べなかったりなんで、離乳食の本に書いてあるような素敵なご飯はまず食べれないし私が無理なので、これで精一杯です。
ちなみに、大人の取り分けとかもやったことないです。
頭が固すぎて、あんま理解できず。
それこそついていけなくて、やれてません。
そもそも、取り分けできるようなメニューじゃないことが多いので(ラーメンとか)その為にやるとなるとそれもまたストレスで。
食べてくれないことでさえ頭ハゲそうなくらい悩んでるのに、またストレス増やしたくなくて、こんな感じにやっちゃってます。
-
なななな
共感してくれる方いてほっとしました。娘も全然たべませんでした。
最初やっと大さじ3完食したりしなかったりで。これまでは大さじ1完食ですごい!となる感じでした。
この間うどんのベビーフード買ってあげましたが食感がだめなのか全然たべてくれませんでした。
そうめんもぱんもあげたことありますがダメで、お粥しかダメなようです、、。
なのでひたすらお粥系のベビーフード買ってつくったお粥でカサ増してって感じです。
本にあるようなのがダメなのと取り分けできないのすごくわかります。私も頭ガチガチに固いんだと思います笑
柔軟に、臨機応変に、ができないので笑
ほんとうに頭ハゲそうなくらい悩んでました。今もですが。笑
同じ感じなんですね!
安心しました。お互い頑張りましょう。すでにだいぶ頑張ってるんですけどね。笑- 6月7日
-
さユり
わかります、わかります。
私も同じような方がいて嬉しいです。
うちも大さじ3食べれたら拍手!でしたよ。
むしろ、ひとくち食べるごとに拍手してます(^_^;)
食べれるものが増えてるだろうから食べさせてあげたいけど、これは大丈夫だっけ?どうやって調理すれば?ってなると調べるだけでもかなり時間かかるし、スーパーでフリーズしたり(^_^;)
だからまだ食べさせたことないものたくさんあります。
卵もつまづいてしまってまだクリア出来てないし…
うちの子も体重少なくて心配してるんですけど、栄養バランスの良いもの食べさせようと思うと材料費も結構かかるし、それならベビーフードだって食材結構入ってるし悪くないです☺️
私たちは私たちに出来る範囲でやっていければいいのかなって思います✨
そう思ってやらないと涙枯れるしほんとに頭ハゲる!笑
頑張りましょうね✨- 6月7日
なななな
私も最初は作ってました。
でもどんどん形も食材もあげ方も変わっていってついていけません。
食べれる食材を加熱してまぜご飯のようにしてあげてます、、。それ以外あげ方がわかりません。
本にはスープだとかメインおかずだとかあるけど、結局ご飯と一緒でないとたべてくれないし元々食べが悪かったので食べてくれるようになるまでで精一杯でバランスがどうとか考えれません、、。
勝手にだらだらと愚痴みたいになりすみません😞