
接客業で働く女性が、ロープレでの同僚のコメントにショックを受け、自信を失っていることについて相談しています。アナウンサーのような話し方がどう受け取られるのか、抑揚の付け方について悩んでいます。
接客業、カウンセリング系サービス業で働かれている方に質問です😭
先日、テスト形式のロープレがありました。
私は超あがり症でかなり緊張して受けました。
もう10年も働いているのに、、、
でも最近やっとコツを掴めて少しずつ自信が持ててたのですが、、こんかいのロープレで
同僚からのコメントに結構ショックを受けてしまいました。
「アナウンサーみたいな話し方、抑揚をつけた方が何が本当に大事なのか分かり易いです。」と、、、
しかも年下の方に言われたのでショックでした😨
他の方々には良かったよ〜と褒めていただけましたが
ずーっとモヤモヤしてます。
このアナウンサーみたいな話し方って嫌な感じなのでしょうか?
そう言われた時にピンと来なかったので、何がどんな感じで受け取り側わどんな気分になるのか、、、もっとその方に深掘りして聞けば良かったのですが、、、そういう時間もなく解決しないまま解散してしまいました。
抑揚をつけるってどうやるんだろう、本当にロープレ、接客って難しいです。
普段のお客様相手はもう少し気持ちもこもっていると思います。
でも自分がそう思ってても他人から見たら❓ですよね😂
向いてないなーとつくづく思ってしまいます💧
この職が好きですが自信がまたなくなりました。
- はじめてのママリ

2児ママ
アナウンサーみたいで抑揚がないというのは
感情がないってことじゃないですかね🤔
形式的な場では上手くやろうが先行して
形式的な話し方になってしまう方多いですよね!笑
そんなに気にしなくていいんじゃないですか?😊

✩sea✩
以前ドコモショップの営業窓口(お客様アンケートで県内3位になったことあります)、前職は医療職でカウンセリング担当していました。
正直に伝えると、アナウンサーみたいな話し方は、嫌がられるかな、と💦
今日、今の職場で、作り方の説明をする時に、「アナウンサーみたい!」と言われました💦
ちょっと、遊び心で盛って伝えていたので、相手からしたら、ちょっと嫌な感じに聞こえたんだと思い、笑いに変えて話は続けましたが、嫌な雰囲気だったんだろうな、と反省しているところです。
でも、接客、対人仕事、カウンセリング系は、本当に向き不向きがあると思いますし、どうやったらいいのか?と聞かれても、自分の心のままに話をしているだけなので、アドバイスが難しいです💦
でも、好きな仕事ならば、悪かったところよりもいい所をもっと見つけて、楽しく仕事をするのが1番だと思います!

ぴー
ジュエリー接客販売員からコンサルタントまで様々していました🥹
アナウンサーみたい→話が説明的で聞き取りやすい時に言われます。
決まり文句を形式的に話しているとかは心当たりありますでしょうか?💦そのように聞こえてしまったのかな…と思います。
後輩の方がズバッと言う時ありますよね…私も何度落ち込んだことか🤣
ジュエリー販売していた時は特にだったのですが、説明は1文に収まるだけにして、あとは雑談のようにお客様が素で話せる会話を心がけるようにと言われてました🥹
私も内気で心臓バクバクしながらやっていたのを覚えてます。
聞き取りやすい声のようですし、あがり症なのに努力されて10年も頑張ってこられる好きな気持ちは大事にして欲しいです🥲
好きをたくさん伝えることと、真面目に話しそうになったら目を笑顔で細めると柔らかくなりますよ☺️
コメント