※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
ココロ・悩み

小1の子供が勉強のストレスを感じている様子で、寝言で悩みを表現しています。最近、円形脱毛症が見つかり、原因はコロナかもしれません。宿題が進まず、親子共にストレスを感じている状況についてどう対処すれば良いでしょうか。



子供のストレス。

小1の子がいます。
勉強がストレスなの?か寝言で
これ分からない、どうやるの、先生
等々言います。。

先日円形脱毛症が見つかりました。
半年以内にコロナになっていたので原因はそれかも
知れませんが…

もし勉強がストレスなら取り除くのは無理ですよね。。
どうしていけばいいのでしょうか。

宿題も思うように進まず私もイライラしてきてしまいます。
お互いにストレスなのですが私が見ないといけないので逃げられません

コメント

まろん

在校生用の就学相談を受けて支援級に転籍する場合もありますよ。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    再来週面談があるので学校でどのような様子か先生に聞いてみます。

    • 9時間前
  • まろん

    まろん

    ちなみに普通級にいたころは宿題の量を家庭で調整する許可をいただいていました。相談されてみてください😊

    • 8時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます。先生からどう見えているのか、支援級に行くのが良いのか聞いてみようと思います。

    • 8時間前
𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

宿題や勉強をどのようにこなしてるかわかんないですが、我が家はやることやったらある程度好きにしていいってルールなので勉強終わった後の楽しみにしといてます。
宿題は毎日でるので、仕方ないですよね💦
どの宿題で躓いているかで解決方法も変わるかもしれないですが💦

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    うちもやることをやったら好きな事をしてます。
    最近宿題が複雑になりなかなか…
    算数は文章題、国語はわ、はの違いや拗音等ですかね。
    みんなスラスラやってるんでしょうか…

    • 8時間前
  • 𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

    YouTubeとかゲームもでしょうか?😌
    小1のテストは90点前後取れるのが平均みたいなのでそこが目安かなという印象です。
    うちの子も完璧ではないですが、宿題は普通にこなしてます。
    保育園年少のときからタブレット学習で勉強の下積みはさせてます💦

    • 8時間前
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    YouTubeもゲームもやります。
    まだテストはないです。
    うちの子が普通では無いのかもしれませんね。回答ありがとうございました。

    • 8時間前