※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
22歳プレママ
家族・旦那

母親が夜中に子どもが泣くと起きるのは母性ではなく、父親が当事者意識を持っていないからではないかという意見について、どう思いますか。

XやThreadsで、母親は夜中爆睡していても泣いたら起きられる、母性が〜ってツイートを度々見かけるけど母性じゃなくて当事者意識の問題だと思うのは私だけ?
母性の問題で父親は爆睡するんじゃなくてママが起きてお世話してくれるもんだって思ってるから気づかないで寝てるんだと思ってる
仮に父親にワンオペ任せたら起きられると思う

コメント

はじめてのママリ🔰

そう思います😂
前に旦那とその友達が話してて、
「父親は泣き声聞こえないっていうけどあれ嘘だよな。普通に聞こえるけど起きないだけだよな」って言ってました🤣

  • 22歳プレママ

    22歳プレママ

    ですよね🥺🥺
    仮に一対一で赤ちゃんを1日任せたら死ぬ気で起きますよね(笑)だって自分がお世話しないと死ぬんだもん。起きられないんじゃなくて、起きる気がないだけです🥺
    若しくは寝不足で疲れすぎているかです🥹

    • 17時間前
ママリ

その通りです☺️
うちの夫は新生児の時から泣き声で起きてましたし、なんなら泣く前のフガフガでも起きてました😂
結局当事者意識の問題でそこに性差はないなと実感してます!

  • 22歳プレママ

    22歳プレママ

    ですよね、聞こえないわけないんですよね🥹
    パパ側が母性が無いから起きられない!って言うんじゃなくて(私が見てないだけかもですが)ママ側が
    産むまでは起きられる気がしなかったけど母性で起きられるようになったみたいなツイートしてるパターンばっかりなのが不思議です
    パパが起きてこないことを正当化してるように聞こえて、

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

そうだと思います!
うちの旦那も子どもたちが赤ちゃんのときは起きなかったけど幼稚園生になった今、夜中のトイレは旦那担当なので寝ぼけた子どもの「ちっこ、、」のか細い声でも旦那は飛び起きます。
逆に私はまったく気づかず爆睡です笑

  • 22歳プレママ

    22歳プレママ

    母性云々で起きないことを正当化しないでほしいですよね
    ちっこ、、って可愛い♡
    わたしも、ママや旦那が代わってくれた時は爆睡できます その間ギャン泣きでもまったく入ってこないです🥺

    • 17時間前