※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の子どもを育てている女性が、イヤイヤ期の影響で毎日疲れ果てている状況について相談しています。夫は不在で、育児は一人で行っており、保育園のお迎え後は特に大変です。育児ノイローゼの可能性を感じています。

こどもが2歳5ヶ月、イヤイヤ期絶好調すぎて母は毎日死にそうです。
夫も単身赴任で不在、両親はフルタイム仕事、義両親は遠方なので週7ワンオペ育児やってます。
保育園のお迎え行ってからが毎日戦争。
一応時短勤務で働いてますが、子どももまだ1人しかいない。
なのになぜ毎日こんなに疲労困憊なのか。
もっともっと頑張ってる人、大変な人もいるはずなのに。

寝ても寝ても疲れが取れない。育児ノイローゼ?

コメント

あじさい💠

私の持論ですよ、なので間違いだ!と思われるかもしれませんが。
イヤイヤ期激しい子の親は優しいと思ってます。優しさ故にイヤイヤを聞いて実行してあげたりとかしてて、それ故にイヤイヤしてこうしたい!と伝えてると思ってます。多分、成長したらイヤイヤも落ち着くと思います。
ですが、私はもっと親のタイミングで子供を動かしても良いと思っています。子「イヤー帰りたくない!」優しいママ「公園いこっか」私「あー、そうだね帰りたくないんだねー(帰る)」子「イヤーお風呂行かない!」優しいママ「もうちょっと遊ぼうか」私「そーかそーか、お風呂いきたくないかー(手を繋いで連れてく)」
口先で共感しつつもスケジュールは絶対崩さないマンです。我が子たちには結構効いて、イヤイヤはありましたけど長引かなかったです。あ、コイツにはイヤイヤしても無駄なんやな…と思ったとか思ってないとか。
多分共感が一番心潤うと思うのですが、現状打破になる可能性あるかなと思ったので失礼させてもらいました。
この人無理と思ったらスルーしてください。