※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

来月の親子活動で挨拶をすることになりました。話せなくなりそうで不安なので、皆さんの経験を教えてください。

保育園の役員で親子活動などで司会進行したことある方いましたら相談乗ってください🥺

来月、親子活動があり私が最後の帰りのときに挨拶をすることになりました。

パニックで多分話せなくなりそうなのでお力ください😭

内容としてはオリエンテーションと陶芸をやります!

みなさん締めくくりどんなこと話したのか気になります🥹

コメント

ママ

講師の方はいらっしゃいますか?
もし講師の方がいらっしゃるなら、感想とお礼を簡単に伝えるといいかと思います。「初めて〇〇しました。△△でした。完成が楽しみです。また家族みんなでお休みの日にやってみたいです。ありがとうございました。」などなど。
講師の方がいらっしゃらないなら簡単な感想でしょうか。
そして「みなさんも今日はいかがでしたか?完成が楽しみですね。
今日はお忙しい中ありがとうございました。おかえりはお気をつけて」
くらいで良いのではないでしょうか?

終盤にあまり長いとお子さんたちも飽きるでしょうし、簡単な感想→お礼→お帰りはお気をつけての挨拶の流れでよいかと思います。

講師の方へのお礼が別にいるようでしたらすみません💦
その場合は本当にお帰りの挨拶だけかと思うので、「楽しかったですね!さようなら!」くらい簡潔で良いと思います😊