
上の子が3歳から4歳の時に下の子を産んだ方に質問です。上の子が動き回る中で、二人がいる時に気を休めることはできるでしょうか。赤ちゃんを安心して置ける場所がなく、気疲れしています。上の子が赤ちゃんに触れたがるため、常に目を離せずにいます。
上の子が3歳~4歳前に下の子産んだ方で
上の子が動きが激しめって方
2人揃ってる時に気が休まりますか?🥲🥲
上の子がもう大きくてある程度の場所は届くし
ベビーベッドに置いても踏み台持ってくれば
入れちゃうので赤ちゃんを置いて安心できる場所がなく
昨日退院したばかりですが気疲れしてます🫠
一応リビングには赤ちゃんゾーン囲って
上の子が普通に動いてもいいようにはしてるんですが
そこに置かないで!
赤ちゃん下においてて!
抱っこしたい!ママも抱っこしてて!と
あれだこれだと注文は多いし
囲いに入れても上の子が入れないわけじゃないので
本人はお世話してるつもりや、遊んでるつもりですが
油断するとヒヤッとする触り方してたりで
常に目が離せません😭😭
もう少し小さければガードで守れたし
逆にもう少し大きければ自分の動き制限するとか
しっかり遊びたいから赤ちゃんはガードの中に…とか
上手く使い分けてくれるかなと思うんですが
いまはお世話もしたい!触りたい!
自分の思うように動かしたい!って感じで😱😱
- Pipi(生後0ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

るみり
うちは4歳差でしたが、全然気が休まりませんでした!赤ちゃん寝てる頭の上とかをズカズカ歩くし走るし、抱っこしたいと言っても落としたりしそうで(座っていても)なるべく触らせないようにしたりついイライラして怒ってしまっていました。
上の子は泣いてますますイライラ悪循環でした。。半年くらい経ったら、赤ちゃんのいる生活にみんな慣れた感じでした。懐かしいですね〜✨出産お疲れ様でした。なんのアドバイスもできないですが、無理されないでくださいね!

はじめてのママリ🔰
うちは3歳5ヶ月差でしたが、やはりお世話したいお年頃って感じでしたね😅
満3歳児で幼稚園に行っていたので、日中は平和でしたが、帰ってきてからフィーバーしてました💦
なので、赤ちゃんと触れ合う時間ってのを決めて、一緒にお世話して、その時間以外は見ても良いけど世話はダメだよってお約束してました。
1ヶ月程で、赤ちゃんがいる事にも慣れてお世話したい欲も落ち着いた気がします🤔
-
Pipi
うちもこの春から幼稚園になったので
平日の日中は救いです😭💕(笑)
まだ物珍しいから何かしたい!感が強い気はします💦
帰ってくると一直線であれやるこれやる…と言いますが常にヒヤヒヤです💦
時間決めるのもいいですね🥺🙌
せっかくお世話する欲もあるしあんまり制限すると可哀想だなとも思いましたが
またま力加減とかも難しいし…お世話させるのも大変ですよね😭- 13時間前
Pipi
まだ危ないのも伝わるようで伝わりきらないし難しいですよね💦
うちも悪気なく近く走ったり、泣いてると飛んでってくれる気持ちは嬉しいけど踏まれそう…って感じで常にヒヤヒヤです💦
せっかく可愛がってくれてるしあまり制限しないようにしてるけど
早く興味津々なの去ってくれ…と内心思います🥲
上の子も赤ちゃんいる生活が当たり前になればまた少し落ち着きますかね🫣
最後の子なのに危ないから早く成長してしっかりしてくれって思っちゃいます😭💦
ありがとうございます🥺🙌