
コメント

退会ユーザー
前年の収入で税金がかかるので、免除はできないんじゃないでしょうか😓

まーくんmama
私も似たような状況で疑問に思ったので
今日市役所に聞きに行ったら
上の方が書いてらっしゃるように
前年の収入での計算になるそうです。
市役所に聞いてみるのが正確だと
思いますよ(*^ω^*)
-
Rmam
そうなんですね!
ありがとうございます!
やっぱり直接聞いてみるのが1番ですよね!
明日、聞きに行ってきます!- 6月6日

たろう
税金は前年度の収入なので今無職でも払わなきゃですね😓
私もパチ辞めて介護に復帰した時はかなり大変でした💦
-
Rmam
そうなんですね( ˟_˟ )
辞める前にしっかり貯金しておけばよかったです(><)
明日、市役所に行ってきてい見ます!- 6月6日
-
たろう
私は貯金してましたけど、
それでも額が大きかったので大変でした😓
減額できないまでもせめて分割できたらいいですね(>_<)
今電話出来る状況なら電話でも答えてくれるはずですよ💡- 6月6日
-
Rmam
確かに、払うのは市民税だけではないですもんね!
保険料にも年金にも悩まされました( ˟_˟ )
電話でもおしえていただけるんですね!!
電話してみようとおもいます!!- 6月6日

退会ユーザー
前年度の収入から計算されるので免除や減額はできません。
私も仕事を辞めた翌年の支払いは大変でした。
なので市役所へ行き、その時はフリーターで収入もそんなになかったので一気にこんなには払えないと伝えて分納にしてもらいました!
分納にすると少し手数料が発生しますが
お金のない私にしたら助かりましたよ( ^ω^ )
Rmam
そうなんですね( ˟_˟ )
減税すらも出来ないのでしょうか😱
退会ユーザー
支払いが難しければ、分納という形はとれますが、減税などはないと思います😓
年金に関しては無収入の期間(退職後扶養に入るまでの間)は、免除や減額の手続きはあります
Rmam
詳しくありがとうございます!!
仕事していたときに貯金しておけばよかったと後悔しました( ˟_˟ )
頑張って払います!
退会ユーザー
今は旦那さんの扶養に入ってらっしゃるみたいなので、今年度中に仕事をしない限り税金はかかりませんが(来年度分)、支払いが厳しいと相談すれば、月いくら(例えば5千円など)で割った分で振込用紙を作成してくれます
6月に退職されてから2月に扶養に入られるまではお仕事はされてなかったんでしょうか?
その間無職だったのなら、そんなに高額(1年分ではないので)ではないと思うので、分納にしても1年以内には払い終わると思うので、一度相談されてみてはどうでしょうか?☺
Rmam
出産理由で退職したので、落ち着いたら今年中には働こうと思ってます。
旦那の仕事が変わった時に結婚したので、3ヶ月ほど見習いという形で扶養に入れなかったんです(><)
分納にしていただけるならそうしたいので、明日行ってみます!!
色々とありがとうございます!!