

はじめてのママリ🔰
まず通常の子はあんまり癇癪を起こさないような気がします🤔

ママリ🔰
切り替えの遅さですかね🤔発達ある子はいつまでも引きずってて長いです。
発達ない子も癇癪はありますが少ししたらケロッとしてます。

もこもこにゃんこ
癇癪を起こる理由とか、癇癪の時間とかですかね🤔
2、3歳とか小さい時はなかなか難しいですが、7歳とかだと定型の子はそんなに癇癪を起こす事自体少ないのかな?と思います。

ママリ
健常児でも癇癪は起こしますが、それも個性だねって受け止められるのは大体3歳くらいまでかなぁって感じです🤔
あとはどれくらいで切り替えられるかも大切です。
健常児の癇癪って「お菓子食べたい」「あれで遊びたい」とかそういった要求が通らないことで起きることが多いですが、発達に問題がある場合は自分の予定が崩れた時(いつもと違う環境やルーティン)などで癇癪が起きることが多いイメージです🤔
コメント