
新生児の取り違え対策について助産師に質問することはどう思いますか?出産が近づき不安を感じており、助産師外来で対策を尋ねたいが、失礼にならないか心配です。
新生児の取り違え対策について、助産師さんに質問することはどう思いますか?
妊娠後期に入り出産が近付いてきています。総合病院の産婦人科で出産をするので、助産師さんの数も、妊婦さんの数もけっこう多いほうだと思います。
最近「新生児の取り違えは大丈夫かな?」と心配になりました。
助産師外来があり、助産師さんとお話をする機会があるのですが、その時に、「こちらの病院では新生児の取り違え対策としてどのようにしていますか?」と質問をしようかと考えているのですが、それは助産師さんに失礼かな?と迷っています。
最終的には信じるのみなのですが、一応、聞いておきたい気持ちがあります。
でも助産師さんに不愉快な思いをさせたら…と不安です😓
新生児の取り違え対策について助産師さんに聞くことについてどう思われますか?
よろしくお願いします✨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回は過去に掲載して反響が多かった投稿を紹介しました。
「新生児の取り違え」に関する映画や過去の事例などもあるため、かなり稀なケースかもしれませんが不安に思うママもいるかもしれませんね。
助産師さんや医師の方は親身になって回答してくれると思いますが、重い内容の質問だけに医療従事者の方を信頼していないようで失礼なのでは?と投稿者さんのように質問をためらう方もいるのではないでしょうか。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀
たくさんの温かい投稿をお待ちしています。
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。
- ママリ公式

はじめてのママリ🔰
聞くこと自体は問題ないです!
気になるなら聞き方を工夫して、
「最近、取り違えられた子達のニュースを見て怖くなっちゃって…ちなみにここではどうやって取り違え防止していますか?」って聞きます!
ちなみに、うちの病院は2箇所とも、足と手にママとおなじナンバーのタグをつけましたよ!

お惣菜
どうしても気になりまして、一度聞いたことがあります。
私が出産した病院では、新生児の足に、シリアルナンバーが記載されたバンドがつけられていました。
お母さんの腕にも同じシリアルナンバーのバンドがつけられていまして、引き渡しの度に助産師さんとシリアルナンバーの確認をしました。
確認をした際、ちょっと微妙な顔をされはしましたが、別に大丈夫でした。
大きな病院でしたので、たくさんの看護師さん、助産師さんがいらっしゃって、たまたまその中の1人に聞いた感じです。
実際の出産では関わりませんでした。
別に聞いて良いと思います。
安心して出産に挑みたいですよね。

L̤̮emon🍋
不安なことはなんでもガシガシ聞いて良いと思いますよ!
取り違え対策としてどのようにしていますかという聞き方なら失礼にはならないと思います。
出産を控えた母親として当然心配することだと思うので。
ちなみに私の出産した産院では、生まれてすぐに母親の名前入りの腕輪を付けてくれました。友人の出産した産院では、赤ちゃんの足の裏に油性ペンで直接母親の名前を書いていました🦶

ふーたママ
私も大学病院で出産しましたが、親子バンドを出産直後からつけて、預ける時、引き取る時も必ず番号確認してましたよ!!
心配な事はなんでも聞いていいと思います!

おその
今は出産してすぐにリストバンドを装着しますし、一度装着したらハサミで切らないと外せない作りになっているので昔のような取り違えはまず心配しなくて良いです🙆♀️
気になるようでしたら尋ねられて良いと思いますよ!

はじめてのママリ🔰
総合病院で2回出産しましたが、産まれた赤ちゃんの足に即、母親のフルネームが書かれましたよ〜。

はじめてのママリ🔰
私が出産した病院では手首にフルネームのバンド子供の足の裏に名前書かれてて沐浴して貰う時などバンドと足の裏の名前確認されました!

はじめてのママリ🔰
生まれてすぐ出産したその部屋でバンドつけてたので、バンドの確認さえすれば取り違いは起こらないようなシステムになってました

ちぃ
自分が安心して出産できるなら聞いたほうがいいと思います。
何度も本当に大丈夫ですか?って言ったら失礼になるかと思いますが。
一番は母が安心、安全であるか。お産に不安が無いわけがないと思うので。助産師さんは、少しでも不安がないように、安全であるように考えてくれているので受け止めてもらえると思います。

みい
大学病院で出産しました!
赤ちゃんの足首にリストバンドが付けられていて(私は産後は分娩台で処置のため、どのタイミングで付けられたかは不明)、更に赤ちゃんの両脛に大きく母親のフルネームが書かれてました😂
退院後、沐浴のたびに少しずつ消えて行きました☺️

こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ
心配な事は聞いてみてもいいと思います☺
私は3人同じ病院(総合病院)で出産して1人目の時は名前が書かれたバンドを親子でつけて2人目、3人目は進化しててバンドがバーコードになってピッとしてました!
3人目はそれにプラスで産まれた直後に足の裏に油性ペンで私の名前を書かれてました👶

ようママ
何でも聞いたら良いとは思います
総合病院で2人産みました
帝王切開だったので赤ちゃんだけ先に病棟に戻ってて、その時に旦那が脛に私の名前を油性ペンで書いたみたいです
右に苗字で左に名前を書いてて退院まで消えずでした
それプラス私の腕に巻かれているネームバンドと同じバーコードのついたネームバンドを足首に巻かれてました

はじめてのママリ🔰
うちの総合病院の産院は産まれた直後からお母さんの目の前でマイナンバーのように機械用のタグが付けられて沐浴する際もピってしないとだしミルクもらうときもピってしないとだし
体重測るのもなにしてもバーコードのピがありめちゃくちゃめんどくさかったですし
目的は分かりませんが取り違え防止の観点からすると
絶対99.9%ないだろうなくらいの勢いで管理がすごかったです😅

だん
私も、すでに同じ回答されている方がいらっしゃいましたが、聞き方を柔らかくすれば、聞いてもいいと思います。
私の病院では、うまれた瞬間に私の名前が書かれたバンドが、赤ちゃんの足に巻かれて、一緒に確認してください、と言われました。しかも一度つけるとハサミじゃないと取れないもので。
産後5分くらいで、何が何だか状態でしたが🤣

86
全然聞いて大丈夫だと思います!
私は双子出産を控えてるので、バンドには①②という風に記載されるのかなあ?もうすぐ赤ちゃんに会えるのが楽しみです♪

ポポニャン★
取り間違えの事産後で涙が止まらず気持ちが弱ってていろいろは聞くのが怖かったので〰️💣️💥聞けなかった
赤ちゃんのここにキズがあるとか特徴を覚えて大丈夫毎日部屋にくる赤ちゃんは家の子だと確認してましたー🌸
コメント